「英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)」収録の英単語の一覧。6訂版は「大学受験英語の語源2 1900語」。
Contents
〘0001→0100〙
- improve(良くする)
→「良い(prosum)状態にする(in-)こと」 - relate(説明する)
→「戻って(re-)運んで(latus)伝えること」 - provide(供給する)
→「前を(pro-)見て(video)必要となるものを用意すること」 - consider(考慮する)
→「よく(com-)星(sidus)を観察すること」 - include(含む)
→「中に(in-)閉じる(claudo)こと」 - concern(関係する)
→「一緒に(com-)ふるいにかける(cerno)こと」 - involve(巻き込む)
→「中に(in-)巻く(volvo)こと」 - produce(生産する)
→「前へ(pro-)導く(duco)こと」 - allow(許す)
→「~へ(ad-)場所(locus)を与えること」 - require(必要とする)
→「繰り返し(re-)求める(quaero)こと」 - appear(現れる)
→「~へ(ad-)見える(pareo)こと」 - tend(徐々に向かう)
→「ある方向へ伸びる(tendo)こと」 - agree(同意する)
→「~へ(ad-)喜んで(gratus)同意すること」 - describe(説明する)
→「~から(de-)何かを書き表す(scribo)こと」 - add(加える)
→「~へ(ad-)与える(do)こと」 - depend(依存する)
→「下に(de-)ぶら下がる(pendo)こと」 - encourage(勇気づける)
→「勇気(courage)を入れる(in-)こと」 - exist(存在する)
→「見える場所に(ex-)ある(sisto)こと」 - reduce(減らす)
→「後ろに(re-)導く(duco)こと」 - adapt(適応させる)
→「~へ(ad-)合わせる(apo)こと」 - compare(比較する)
→「同(com-)等(par)のものを比べること」 - increase(増加する)
→「成長(cresco)する(in-)こと」 - suggest(提案する)
→「下から上に(sub-)持っていく(gero)こと」 - cost(コスト)
→「活動と一緒に(com-)生じる(sto)負担」 - share(共有する)
→「分け(skerana)合うこと」 - wonder(驚嘆する)
→「奇跡(wundra)」 - argue(論じる)
→「明白(herg-)にすること」 - realize(現実化する)
→「現実(real)にする(-ize)こと」 - control(管理する)
→「名簿(rotula)に対して(contra-)重複を検査する、名簿の管理」 - affect(作用する)
→「~へ(ad-)作用する(facio)こと」 - find(分かる)
→「通り道(pent-)で出くわすこと」 - notice(注目)
→「公共の場の掲示(notitia)」 - avoid(避ける)
→「危険から離れて(ex-)危険を空にする(voco)こと」 - force(力)
→「強い(fortis)こと」 - offer(提供する)
→「~に対して(ob-)運ぶ(fero)こと」 - demand(要求する)
→「強く(de-)命令する(mando)こと」 - claim(主張する)
→「叫ぶ(clamo)こと」 - deal(扱う)
→「部分(dailiz)を分け与えること」 - store(蓄える)
→「中に(in-)取り戻す(stauro)こと、物資の補充」 - complete(完了する)
→「完全に(com-)満たす(pleo)こと」 - value(価値)
→「価値をもつ(valeo)こと」 - benefit(利益)
→「良い(bene)行い(faire)」 - opportunity(機会)
→「港(portus)に(ob-)風が来ている(veniens)こと(-itas)」 - quality(質)
→「どんなもの(qualis)か(-itas)」 - author(著者)
→「増やす(augeo)人(-tor)」 - technology(科学技術)
→「技術(tekhne)の知識体系(-logia)」 - environment(環境)
→「取り囲む(environ)こと(-ment)」 - view(見解)
→「見ること(venu)」 - situation(状況)
→「置かれた(situatus)こと(-ion)」 - effect(効果)
→「作り(fectus)出された(ex-)結果」 - influence(影響)
→「~の中に(in-)流れ込ん(fluo)ていること(-ence)」 - term(専門用語)
→「限定(terminus)されていること」 - skill(技能)
→「訓練によって得られる識別(skilja)能力」 - theory(理論)
→「現象を見る(horao)ための見識(theaomai)」 - issue(生じる)
→「外へ(ex-)行く(eo)こと」 - subject(主題)
→「下に(sub-)置いた(iectus)主題」 - article(新聞の記事)
→「体の構成要素、関節(artus)の一つ(-culus)」 - statement(発言)
→「述べる(state)こと(-ment)」 - experiment(実験)
→「試しに経験してみる(experior)こと(-ment)」 - figure(形)
→「形作ら(fingo)れたもの(-tura)」 - evidence(証拠)
→「外に(ex-)見え(video)ていること(-ence)」 - industry(勤勉)
→「建設的な(industrius)こと(-ia)」 - economy(経済)
→「一家の財産(oikos)分配する(nemo)こと(-ia)」 - medicine(医学)
→「治癒を施し(medeor)ている(-icus)医者と治癒術の(-inus)」 - matter(物質)
→「物事の母(mater)であること(-ia)」 - material(材料)
→「物事の母(mater)であること(-ia)の(-alis)」 - species(種)
→「同じ外観をもつ種類(species)」 - practice(練習)
→「実際に行う(prasso)こと」 - focus(焦点)
→「暖炉(focus)、熱の集まる点」 - memory(記憶)
→「覚えている(memor)こと(-ia)」 - right(正しさ)
→「真っすぐな(rehtaz)こと」 - accord(一致する)
→「~へ(ad-)心(cor)が合うこと」 - thought(考え)
→「考える(teng-)こと」 - interest(興味)
→「違い(inter-)がある(sum)こと」 - account(預金口座)
→「~へ(ad-)数える(computo)こと」 - cause(原因)
→「原因(causa)」 - sound(健康な)
→「健康な(sundaz)」 - individual(個人の)
→「二つに(dis-)分け(vido)られない(in-)ことの(-alis)」 - certain(確信して)
→「ふるいにかけられた確か(certus)な(-anus)こと」 - possible(可能性がある)
→「出来る(possum)可能(-abilis)性があること」 - likely(ありそうな)
→「~のようで(like)~のような(-ly)」 - available(利用できる)
→「役立つ(avail)ことができる(-able)こと」 - social(社会的な)
→「仲間(socius)と交わって生活する社会の(-alis)」 - public(公衆の)
→「人々(populus)の(-icus)」 - physical(物理学の)
→「自然哲学(phusis)の(-alis)」 - scientific(科学的な)
→「科学(scientia)している(-ficus)こと」 - common(一般的な)
→「全体で(kom)共有(mey-)されている普通のこと」 - general(一般的な)
→「集団(genus)全体の(-alis)」 - particular(特定の)
→「全体の中の一(-cula)部(pars)の(-aris)」 - similar(似ている)
→「似ていること(similis)の(-aris)」 - various(様々な)
→「まだら模様の(varius)」 - native(出身の)
→「その土地に生まれ(nosco)ている(-ivus)こと」 - patient(我慢強い)
→「耐え(patior)ている(-ens)こと」 - recent(最近の)
→「時間的に後ろの(re-)新しい(ken-)こと」 - even(水平な)
→「水平な(ebnaz)」 - yet(今のところは)
→「今はそう(ey)なっているがしかし」 - rather(むしろ)
→「より(-er)前に(hrathe)にあること」 - instead(その代わりに)
→「何かが占めていた場所(stadiz)に(in)」 - simultaneously(同時に)
→「同時(simultaneous)に(-ly)」 - each(それぞれ)
→「どの(hwi-)種類(-likaz)でもいつも(aiwo-)一緒に(ga-)、それぞれを同じに扱うこと」
〘0101→0200〙
- challenge(挑む)
→「虚偽の告発(calumnia)をする、食って掛かること」 - determine(決める)
→「~から(de-)区切り(terminus)を付けること」 - manage(経営する)
→「手(manus)綱を捌くこと」 - maintain(維持する)
→「手入れして(manus)保持する(teneo)こと」 - refer(言及する)
→「戻って(re-)持ってくる(fero)こと」 - approach(近づく)
→「~へ(ad-)近づく(propio)こと」 - advance(前進する)
→「時間的に前(ante)から(ab-)後ろへ進むこと」 - express(表現する)
→「外へ(ex-)押し出す(premo)こと」 - spread(広げる)
→「まき散らす(sper-)こと」 - occur(偶然起こる)
→「~に対して(ob-)走る(curro)こと」 - observe(観察する)
→「~に対して(ob-)見守る(servo)こと」 - recognize(認識する)
→「再び(re-)~であると知る(cognosco)ものと認識すること」 - suppose(仮定する)
→「~の下に(sub-)置く(pono)こと」 - regard(高く評価する)
→「繰り返し(re-)じっと見る(warduz)こと」 - treat(御馳走する)
→「繰り返し(-to)引っ張り(traho)回すこと」 - search(探す)
→「歩き回って(circo)探すこと」 - prove(証明する)
→「正しい(probus)と示すこと」 - establish(確立する)
→「しっかりと立(stabilis)てること」 - mention(言及する)
→「心(mens)へ呼び起こすこと」 - represent(象徴する)
→「はっきりと(re-)表す(praesento)こと」 - prefer(好む)
→「何かの優先順位を前に(prae-)持っていく(fero)こと」 - apply(適用する)
→「~へ(ad-)折り重ねる(plico)こと」 - seek(探し求める)
→「探す(segh-)こと」 - publish(出版する)
→「公に(publicus)する(-ish)こと」 - perform(演奏する)
→「人を楽しませることを完全に(per-)供給する(fornir)こと」 - gain(利益)
→「戻ってきた(gagana)利益」 - fit(合う)
→「互角の力がある相手(fit)」 - contain(含む)
→「まとめて全体で(con-)保持する(teneo)こと」 - supply(供給する)
→「下から(sub-)いっぱいに満たす(plio)こと」 - prepare(準備する)
→「事前に(prae-)準備する(pareo)こと」 - bear(耐える)
→「重荷を運ぶ(bher-)こと」 - prevent(予防する)
→「起こる前に(prae-)来て(venio)止めること」 - object(物体)
→「前に(ob-)置かれた(iectum)もの」 - decline(減る)
→「下へ(de-)曲がる(clino)こと」 - replace(取り替える)
→「再び(re-)置き(place)直すこと」 - connect(つなぐ)
→「一緒に(com-)結び合わせる(necto)こと」 - attend(出席する)
→「~へ(ad-)何かを伸ばす(tendo)こと」 - survive(生き残る)
→「~を越えて(super-)生きている(vivo)こと」 - respect(尊重する)
→「振り返って(re-)見る(specio)こと」 - waste(浪費する)
→「徹底的に破壊する(wostijana)、駄目にすること」 - advantage(利点)
→「前に(avnte)あること(-age)」 - resource(資源)
→「繰り返し(re-)湧き上がる(surgo)もの」 - medium(中間)
→「中間(medium)」 - method(方法)
→「後を追うための(meta-)道筋(hodos)」 - attitude(態度)
→「物事に対する適切(aptitudo)な姿勢(actitudo)」 - structure(構造)
→「組み立て(strutus)たもの(-tura)」 - function(機能)
→「実行する(fungor)こと(-ion)」 - feature(特徴)
→「特徴を作る(factus)もの(-tura)」 - aspect(外見)
→「~を(ad-)見た(specio)感じ」 - content(内容)
→「まとめて全体で(con-)保持した(teneo)こと」 - detail(詳細)
→「粉々に(des-)切った(taillier)細かいもの、細部」 - range(並べる)
→「真っすぐに(rankaz)に並べる」 - region(地域)
→「統治する(rego)地域(-ion)」 - trade(取引)
→「行路(trado)をたどって交易すること」 - habit(習慣)
→「身に着けた(habitus)習慣」 - cell(細胞)
→「分割された小部屋(cella)」 - fuel(燃料)
→「火(feu)の(-aille)」 - bill(請求書)
→「丸い鉛の印(bulla)が押された文書」 - charge(詰める)
→「荷馬車(carrus)に荷を積み込むこと」 - fine(罰金)
→「罰としての支払い(finis)」 - temperature(温度)
→「均一に混ぜる(tempero)こと(-ure)」 - decade(十年間)
→「十(deka)年間」 - emotion(感情)
→「心を外へ(ex-)動かす(moveo)こと(-ion)」 - explanation(説明)
→「徹底的に(ex-)平らに(plano)すること(-ion)」 - solution(解決)
→「解く(solvo)こと(-tio)」 - degree(程度)
→「{強意}(de-)階段の段(gradus)」 - access(アクセス)
→「~へ(ad-)行く(cedo)こと」 - contrast(対照する)
→「向かい合わせに(contra-)立たせ(sto)て比べること」 - status(地位)
→「立場(status)」 - surface(表面)
→「上(sur-)面(face)」 - conflict(紛争)
→「一緒に(com-)打ち(fligo)合うこと」 - audience(聴衆)
→「聞い(audio)ていること(-entia)」 - clay(粘土)
→「粘着する(glehy-)土」 - epoch(時代)
→「後世に残る停止した(epekho)瞬間」 - profit(利益)
→「~の前へ(pro-)作り出した(fectus)利益」 - income(収入)
→「財布の中に(in-)入って来る(come)お金」 - ancestor(先祖)
→「先を(ante)行く(cedo)人(-tor)」 - crop(作物)
→「麦粒の集まり(kruppaz)」 - significant(重要な)
→「しるし(signum)を作っ(facio)ている(-ans)こと」 - necessary(必要な)
→「譲れ(cessus)ない(ne-)ことの(-arius)」 - appropriate(適切な)
→「~へ(ad-)適した(proper)こと、~へ(ad-)自分のにする(proprio)こと」 - correct(正しい)
→「完全に(com-)真っすぐにする(rego)こと」 - worth(価値のある)
→「価値のある(werthaz)こと」 - positive(確かな)
→「定まって置かれ(positus)ている(-ivus)こと」 - plastic(プラスチックの)
→「形を自由に変えて(plasso)ている(-ikos)こと」 - political(政治の)
→「市(polis)民(-ite)の(-ical)、市民政治の」 - official(公式の)
→「権力(ops)を行使する(facio)役所の(-alis)」 - private(私的な)
→「公から取り上げて(privatus)自分のにしたこと」 - ancient(古代の)
→「前(ante)の(-anus)」 - due(当然支払われるべき)
→「誰かから(de-)負っている(habeo)こと」 - complex(複雑な)
→「複数の要素が一緒に(com-)編み(plecto)まれていること」 - mobile(可動性の)
→「動か(moveo)せる(-bilis)こと」 - blank(白紙の)
→「白い(blankaz)」 - male(男性の)
→「男性の(masculus)」 - therefore(それから)
→「そこ(there)のために(for)」 - thus(このようにして)
→「このようにして(thus)」 - eventually(結局)
→「最終的(eventual)に(-ly)」 - otherwise(さもなければ)
→「他の(other)方法(-wise)で」 - despite(~にもかかわらず)
→「~を見(specio)下して(de-)」 - both(両方の)
→「その(the)両方(ba)」
〘0201→0300〙
- succeed(成功する)
→「下へ(sub-)行く(cedo)こと」 - identify(特定する)
→「同じもの(idem)がある状態を作る(facio)こと」 - reflect(反映する)
→「曲がって(flecto)戻って(re-)くること」 - assume(思い込む)
→「~へ(ad-)取る(sumo)こと」 - estimate(見積もる)
→「価値を見積もる(aestimo)こと」 - define(定義する)
→「~から(de-)境界線(finis)、区切り(finis)を付けること」 - indicate(示す)
→「言って(dico)中へ(in-)示すこと」 - reveal(明かす)
→「ベール(velum)を後ろへ(re-)剥がすこと」 - attempt(試みる)
→「~へ(ad-)試してみる(tempto)こと」 - respond(反応する)
→「誓い(spondeo)を返す(re-)こと」 - associate(結びつける)
→「~へ(ad-)結びつける(socio)こと」 - examine(調べる)
→「徹底的に(ex-)行う(ago)こと(-men)」 - address(対処する)
→「~へ(ad-)真っすぐ(directus)に向けること」 - trust(信用する)
→「信頼(trausta)」 - doubt(疑う)
→「二つの間で揺れ動く(dubius)」 - ignore(無視する)
→「知ら(gnosco)ない(in-)ふりをすること」 - refuse(拒否する)
→「後ろへ(re-)打つ(-futo)こと」 - complain(不平を言う)
→「ひどく(com-)嘆き悲しむ(plango)こと」 - decrease(減らす)
→「下へ(de-)成長する(cresco)こと」 - vary(変化する)
→「まだら模様(varius)のように多様に変化すること」 - emerge(突然現れる)
→「水に沈んで(mergo)隠れたものが外へ(ex-)出ること」 - match(マッチする)
→「対等な相手(makko)」 - stick(突き刺す)
→「突き刺す(stikana)こと」 - hide(隠す)
→「覆い(skewdh-)隠すこと」 - attract(魅了する)
→「近くに(ad-)引っ張る(traho)こと」 - promote(促進する)
→「前へ(pro-)動かす(moveo)こと」 - satisfy(満足させる)
→「十分に(satis)にする(facio)こと」 - earn(稼ぐ)
→「畑仕事(azno)、仕事をして稼ぐこと」 - preserve(保存する)
→「悪くなる前に(prae-)手を加えて保存する(servo)こと」 - enable(可能にする)
→「できる(able)状態に(en-)すること」 - destroy(破壊する)
→「建設した(struo)ものを逆に(de-)打ち壊すこと」 - tear(引き裂く)
→「引き裂く(terana)こと」 - suffer(苦しむ)
→「重荷の下に(sub-)なって運ぶ(fero)こと」 - survey(調査する)
→「上から(sur-)全体を見る(video)こと」 - divide(分ける)
→「二つに(dis-)分ける(vido)こと」 - conduct(指揮する)
→「全体を一緒にまとめて(com-)導く(duco)こと」 - graduate(卒業する)
→「学位を取って(graduatus)卒業すること」 - contribute(貢献する)
→「与えて(tribuo)一緒に(com-)関わりをもつこと」 - desire(欲望)
→「星(sidus)から(de-)もたらされることを願うこと」 - relax(くつろぐ)
→「再び(re-)元の緩んだ(laxo)状態にすること」 - target(標的)
→「小さな(-ette)丸い盾(targe)、的」 - aim(狙う)
→「~へ(ad-)距離を見積もる(aestimo)こと」 - principle(原理)
→「第一の(princeps)もの(-ium)」 - norm(規範)
→「定規(norma)」 - strategy(戦略)
→「軍隊(stratos)を導く(ago)こと(-ia)」 - track(跡)
→「動物の足跡(trac)」 - progress(前進)
→「前へ(pro-)歩いて行く(gradior)こと」 - personality(個性)
→「個人(persona)の(-alis)もっていること(-itas)」 - characteristic(特徴的な)
→「特徴的な印で示し(kharakterizo)ている(-ikos)こと」 - manner(方法)
→「手(manus)の(-arius)、手法」 - device(装置)
→「分割した(divido)部品から成る装置」 - origin(起源)
→「物事が生まれた(orior)始まり」 - gene(遺伝子)
→「発生(genea)に関わる因子」 - atmosphere(大気)
→「地球を球形(sphaira)に覆う大気(atmos)の層」 - trend(傾向)
→「ある方向へ転がる(trendan)こと」 - phenomenon(現象)
→「現れた(phaino)こと」 - context(文脈)
→「一緒に(com-)編み込んだ(texo)文の構造」 - circumstance(環境)
→「周囲で(circum)起こっ(sto)ている(-ans)こと(-ia)」 - pain(苦痛)
→「罰(poena)」 - struggle(奮闘する)
→「身を硬くして(ster-)力を振り絞ること」 - pollution(汚染)
→「前を(por-)濡らして(lavo)汚すこと(-ion)」 - threat(脅迫)
→「苦痛(thrauta)を伴う暴力」 - disaster(災害)
→「悪い(dis-)星(astrum)回り」 - consequence(結果)
→「後ろから一緒に(com-)付いて来て(sequor)ている(-ens)こと(-ia)」 - revolution(公転)
→「再び(re-)回る(volvo)こと(-tio)」 - majority(大多数)
→「より(-ior)大きい(magnus)こと(-itas)」 - mass(塊)
→「大麦パンの塊(maza)」 - stock(在庫)
→「商品(steck)の在庫」 - wealth(富)
→「人を幸福(walo)にすること(-itho)」 - literature(文学)
→「文字(littera)が書かれたもの(-tura)」 - authority(権力)
→「聖書など権威ある本の著者(auctor)のもっていること(-itas)」 - institution(機関)
→「中に(in-)立てた(statuo)こと(-tio)」 - custom(習慣)
→「一緒に(con-)慣れた(suesco)こと(-tudo)」 - sight(見ること)
→「見る(sehwana)こと(-this)」 - display(展示する)
→「折(plico)ったものを反対に(dis-)広げること」 - colleague(同僚)
→「一緒に(com-)送り出された(lego)仲間」 - resident(居住者)
→「後に(re-)なっても座っ(sedeo)ている(-ens)人」 - vehicle(乗り物)
→「運ぶ(veho)道具(-culum)」 - essential(本質的な)
→「本質的に存在し(esse)ている(-ens)こと(-ia)の(-alis)」 - aware(気づいている)
→「注意深く(a-)用心している(waraz)、意識に入っていること」 - mental(心の)
→「心(mens)の(-alis)」 - academic(学問の)
→「プラトンが設立した高等教育のための学校(Akademia)の(-ikos)」 - ordinary(普通の)
→「順序だった列(ordo)の(-arius)」 - familiar(親しい)
→「家族(familia)の(-aris)ように親しいこと」 - novel(奇抜な)
→「新しい(novus)こと」 - specific(特定の)
→「種類(species)を作っている(-ficus)具体的なこと」 - chemical(科学的な)
→「錬金術(al-kimiya)の(-ical)」 - financial(財政の)
→「財務(finance)の(-ial)」 - active(活動的な)
→「活動し(actus)ている(-ive)こと」 - negative(否定の)
→「否定し(nego)ている(-ivus)こと」 - direct(直接の)
→「ばらばらの(dis-)ものを真っすぐに導く(rego)こと」 - obvious(明らかな)
→「道(via)の上に(ob-)あってよく見えること」 - current(現在の)
→「流れ(curro)ている(-ent)こと」 - urban(都会の)
→「都市(urbs)の(-ane)」 - furthermore(さらに)
→「さらに(further)加えて(more)」 - likewise(同じように)
→「同じような(like)方法(-wise)」 - though(だけど)
→「そう(tha)だけど(-hw)」 - nevertheless(それにもかかわらず)
→「決して(never)前述のそれは(the)小さく(less)ないが」 - thereby(それによって)
→「そこ(there)によって(by)」 - hence(この理由で)
→「これ(hiz)から」
〘0301→0400〙
- appreciate(感謝する)
→「~へ(ad-)価値(pretium)を評価すること」 - admit(認める)
→「~へ(ad-)入れる(mitto)こと」 - predict(予言する)
→「事前に(prae-)言う(dico)こと」 - acquire(手に入れる)
→「~へ(ad-)努力して(quaero)手に入れること」 - adopt(採用する)
→「~へ(ad-)選ぶ(opto)こと」 - purchase(購入する)
→「狩り(chacer)を通して(per-)手に入れる、代償を払って手に入れること」 - afford(余裕がある)
→「~の上に(a-)前へ出す(furtha-)余裕があること」 - consume(消費する)
→「不可逆的に完全に(com-)取る(sumo)こと」 - remove(除去する)
→「その場から再び(re-)動かす(moveo)こと」 - suit(スーツ)
→「ぴったりと(sequor)合った服」 - expand(拡大する)
→「外へ(ex-)広げる(pando)こと」 - extend(伸ばす)
→「外へ(ex-)伸ばす(tendo)こと」 - explore(探検する)
→「狩場で外へ(ex-)叫び声を出して(ploro)獲物を求めること」 - judge(裁判官)
→「法律(ius)を示して(dico)裁く人」 - demonstrate(実演する)
→「何かに関して(de-)見せる(monstro)こと」 - insist(主張する)
→「~に(in-)じっと立っている(sisto)こと」 - appeal(訴える)
→「近くに(ad-)駆り立てる(pello)こと」 - convince(納得させる)
→「論理的に完全に(com-)勝って(vinco)納得させること」 - settle(解決する)
→「一定の場所に落ち着かせる(sed-)こと」 - aid(援助する)
→「そばで(ad-)助ける(iuvo)こと」 - educate(教育する)
→「人間を外へ(ex-)引っ張って(duco)伸ばすこと」 - engage(雇用する)
→「報酬を誓約(wadja)して(en-)従事させること」 - combine(結びつける)
→「二つ(bis)のものを一緒に(com-)にすること」 - organize(組織する)
→「道具(organon)のように複数の要素で構成され一つの体として機能する組織を編成すること」 - operate(働く)
→「仕事(opus)をする(-o)こと」 - recall(思い出す)
→「記憶を再び(re-)呼び出す(call)こと」 - rely(頼る)
→「自分を何かにきつく(re-)結び付ける(ligo)、すがりつくこと」 - amaze(仰天させる)
→「つよく(a-)うろたえさせる(maisian)こと」 - confuse(混同する)
→「一緒に(com-)注いで(fundo)混ぜること」 - blame(責める)
→「悪く(blas-)話す(phemi)こと」 - criticize(批判する)
→「批評家(critic)する(-ize)こと」 - behave(ふるまう)
→「自分をつよく(be-)持って(haven)行動すること」 - encounter(出合う)
→「向かい合った(contra)状態に(in-)なること」 - select(えり抜く)
→「選んで(lego)離す(se-)こと、選び抜くこと」 - flow(流れる)
→「流れる(floana)こと」 - evolve(発達する)
→「巻か(volvo)れたものを外へ(ex-)広げること」 - freeze(凍る)
→「凍る(freusana)こと」 - release(解放する)
→「緩めて(laxo)再び(re-)動ける状態にすること、解き放つこと」 - locate(位置する)
→「特定の場所に置く(loco)こと」 - advertise(宣伝する)
→「近くに(ad-)向ける(verto)こと」 - imagination(想像力)
→「心に像(imago)を描くこと(-ion)」 - perspective(全体像)
→「見(specio)通し(per-)ている(-ivus)こと」 - confidence(自信)
→「完全に(com-)信頼し(fido)ている(-ens)こと(-ia)」 - achievement(業績)
→「成し遂げる(achieve)こと(-ment)、成し遂げ(achieve)たこと(-ment)」 - reward(報いる)
→「見(warder)返り(re-)を与えること」 - corporation(法人)
→「何かの目的で身体を形作られた(corporatus)こと(-io)、法的に身体を与えられた法人」 - capital(主要な)
→「頭(caput)の(-alis)」 - client(依頼人)
→「耳を傾け(clueo)ている(-ens)人」 - crisis(危機)
→「判決を下す(krino)こと(-sis)」 - harm(害)
→「危害(harmaz)」 - victim(犠牲者)
→「生け贄の動物(victima)」 - option(選択肢)
→「選ぶ(opto)こと(-ion)」 - campaign(組織的運動)
→「戦場の平地(campus)での軍事作戦、目的のための組織的運動」 - court(裁判所)
→「中庭のような囲い地(cohors)」 - code(暗号)
→「法律の体系的な分類(codex)」 - criminal(犯罪者)
→「犯罪(crimen)の(-alis)」 - agriculture(農業)
→「田畑(ager)を耕す(colo)こと(-ure)」 - religion(宗教)
→「神と人との間に結ばれた(ligo)固い(re-)絆、人をきつく(re-)縛る(ligo)宗教規則」 - philosophy(哲学)
→「知恵(sophia)に愛情を抱いている(philos)こと」 - conference(会議)
→「一緒に(com-)運ん(fero)でいること(-entia)」 - document(文書)
→「事実を教える(doceo)道具(-mentum)」 - statistics(統計)
→「国(status)事に関する統計」 - analysis(分析)
→「~を(ana-)ばらばらに分解して(luo)調べること(-sis)」 - hypothesis(仮説)
→「下に(hupo-)置く(tithemi)こと(-sis)」 - notion(意見)
→「知った(notus)こと(-io)」 - stereotype(固定観念))
→「固形化した(stereos)型(type)」 - review(再調査)
→「改めて(re-)見る(video)こと」 - vocabulary(語彙)
→「呼ぶための(vox)道具(-bulum)を納めた場所(-arium)」 - organ(組織)
→「複数の要素で構成されて一つの体として機能している道具(organon)」 - gender(性別)
→「性の種類(genus)」 - fossil(化石)
→「掘り出(fodio)された(-ile)もの」 - glacier(氷河)
→「氷(glacies)で覆われた場所(-arium)」 - laboratory(実験室)
→「作業する(laboro)人(-tor)が使う場所(-arium)」 - virus(ウイルス)
→「毒液(virus)」 - occasion(出来事)
→「何かに対して(ob-)降りかかった(casus)こと(-io)」 - minister(大臣)
→「大きな存在に仕える小さな(minus)人(-ter)」 - presence(存在)
→「何かの前に(prae-)存在し(sum)ている(-ens)こと(-ia)」 - substance(物質)
→「根っこに(sub-)存在し(sto)ている(-ans)こと(-ia)」 - creative(創造的な)
→「創造し(create)ている(-ive)こと」 - potential(可能性がある)
→「可能(possum)にしている(-ens)力(-ia)の(-alis)」 - independent(独立した)
→「~から(de-)ぶら下がっ(pendo)てい(-ens)ない(in-)こと」 - willing(いとわない)
→「意図(will)している(-ing)こと」 - efficient(有能な)
→「生産的に作り(facio)出し(ex-)ている(-ens)こと」 - ideal(理想的な)
→「イデア(idea)の(-alis)」 - genetic(遺伝の)
→「血統(gignomai)の(-tikos)」 - entire(全部そろった)
→「触れられて(tango)いない(in-)完全な状態」 - relative(相対的な)
→「二つの点の間を行って戻って(re-)持ってき(latus)ている(-ivus)、二つの点の間に関係があること」 - extreme(極度の)
→「最も(-issimus)外れの(exter)」 - vast(広大な)
→「空っぽで(hweh-)広大な」 - tiny(とても小さい)
→「櫛の歯(tindaz)の(-y)ようにとても小さいこと」 - desert(砂漠)
→「人の去った(desertus)土地」 - rural(田舎の)
→「田園地方(rus)の(-alis)」 - previous(前の)
→「道(via)の先(prae-)を行くこと」 - legal(法律の)
→「法律(lex)の(-alis)」 - nowadays(最近は)
→「今(now)日(day)で(a-)は(-s)」 - seldom(めったにしない)
→「まれな(seldana)」 - meanwhile(間に)
→「中間の(mean)時間(while)」 - latter(後者)
→「時間的により(-er)遅い(late)こと」 - versus(対比して)
→「逆さま(versus)のものを対にすること」 - all(全て)
→「全て(allaz)」
〘0401→0500〙
- perceive(知覚する)
→「完全に(per-)理解する(capio)こと」 - expect(期待する)
→「外を(ex-)見て(specto)待つこと」 - intend(意図する)
→「~に(in-)向けて伸ばす(tendo)こと」 - request(依頼)
→「繰り返し(re-)求める(quaero)こと」 - remind(思い出させる)
→「再び(re-)思い出させる(mind)こと」 - inspire(元気づける)
→「中に(in-)息を吹き込む(spiro)こと」 - fascinate(魅了する)
→「魔法をかける(fascino)こと」 - emphasize(強調する)
→「強調(emphasis)する(-ize)こと」 - recommend(勧める)
→「つよく(re-)委ねる(commendo)こと」 - propose(提案する)
→「前へ出して(pro-)置く(pono)こと」 - distinguish(区別する)
→「別々に(dis-)印をつける(stinguo)こと」 - complicate(複雑にする)
→「複数の要素を一緒に(com-)折り込む(plico)こと」 - transform(変形する)
→「別の(trans-)形にする(formo)こと」 - credit(信用)
→「信用する(credo)こと」 - reserve(取っておく)
→「後ろに(re-)保存する(servo)こと」 - oppose(反対する)
→「対(ob-)立する(pauso)こと」 - deny(否定する)
→「つよく(de-)否定する(nego)こと」 - reject(拒否する)
→「投げ(iacio)返す(re-)こと」 - ban(禁じる)
→「禁じる(bannana)こと」 - frighten(怖がらせる)
→「突然の恐怖(furhrj)する(-en)こと」 - participate(参加する)
→「全体の一部(pars)を取(capio)って仲間に加わること」 - compete(競争する)
→「一緒に(com-)同じものを求めて(peto)競うこと」 - outcome(結果)
→「出て(out)来た(come)結果」 - arise(生じる)
→「上に(a-)上がる(rise)こと」 - generate(起こす)
→「誕生させる(genero)こと」 - obtain(手に入れる)
→「~に対して(ob-)保持する(teneo)こと」 - employ(雇う)
→「中に(in-)折り込む(plico)こと」 - import(輸入する)
→「中に(im-)運ぶ(porto)こと」 - handle(操作する)
→「手(handuz)にする(-le)こと」 - repair(修理する)
→「再び(re-)備え付ける(paro)こと」 - cure(治癒)→「治癒(cura)」
- transport(輸送する)
→「別の場所へ(trans-)運ぶ(porto)こと」 - deliver(配達する)
→「どこかから(de-)放つ(liber)こと」 - rush(急ぐ)
→「走る(kers-)ように速くすること」 - commit(犯す)
→「何かを送って(mitto)一緒に(com-)すること」 - hate(嫌悪)
→「嫌悪(hataz)」 - regret(後悔する)
→「つよく(re-)嘆き悲しむ(gretana)こと」 - consist(成り立つ)
→「全体が一緒にまとまって(con-)立っている(sisto)こと」 - translate(翻訳する)
→「別の形に(trans-)運ぶ(latus)こと」 - conclude(結論する)
→「一緒にまとめて(con-)しめる(claudo)こと」 - comfort(慰める)
→「とても(con-)強く(fortis)すること」 - facility(施設)
→「何かを実行(facio)可能(-ilis)にするもの(-itas)」 - trait(特徴)
→「引いた(traho)線の特徴、一筆の動き」 - humanity(人間性)
→「人間(homo)というもの(-tas)」 - tribe(部族)
→「古代ローマを治めた三部族(tribus)」 - elite(上流階級)
→「選び(lego)出された(ex-)人間」 - lawyer(弁護士)
→「法律(law)の人(-yer)」 - category(カテゴリー)
→「何かに対して(kata-)哲学者の集会で話して(hger-)決めること(-ia)、範疇」 - version(バージョン)
→「別のものへ向きを変えた(versus)こと(-io)」 - diversity(多様性)
→「異なる別々の(dis-)方向を向いた(versus)こと(-ity)」 - proportion(割合)
→「全体の内の一部(portio)を指して(pro-)」 - instrument(道具)
→「何かに(in-)組み立て(struo)たこと(-mentum)、複雑な道具」 - innovation(革新)
→「何かに(in-)新しい(novo)ものを取り入れること(-tio)」 - weapon(武器)
→「武器(wepna)」 - dialect(方言)
→「特定の人たちの間で(dia-)話される(lego)言葉」 - barrier(障壁)
→「柵(barra)が設けられた場所(-iere)」 - myth(神話)
→「神話(muthos)」 - ritual(儀式の)
→「儀式(ritus)の(-alis)」 - routine(決められた方法)
→「道(route)の(-ine)」 - emergency(緊急事態)
→「水の中に沈んで(mergo)見えなかったものが外へ(ex-)出て来ている(-ens)こと(-ia)」 - alarm(警報)
→「武器(arma)へ(all’)という指令」 - harvest(収穫)
→「収穫(harbistaz)」 - grain(穀物)
→「穀物(granum)」 - quantity(量)
→「どれくらい(quam)か(-itas)」 - budget(予算)
→「お財布(bulga)」 - expense(費用)
→「支(pensus)出(ex-)した費用」 - insurance(保険)
→「心配のない(securus)状態に(in-)すること+(-ance)」 - loan(貸付金)
→「貸付(laihna)」 - contract(契約)
→「引っ張って(traho)一緒に(con-)すること」 - mammal(哺乳類)
→「乳房(mamme)の(-alis)ある動物」 - infant(幼児)
→「話し(for)てい(-ans)ない(in-)、話の出来ない幼い人」 - protein(タンパク質)
→「第一(protos)に重要なもの」 - tissue(組織)
→「織られた(texo)もの」 - fault(過失)
→「間違えた(fallo)こと」 - neighborhood(近所)
→「隣人(neighbor)関係にある人々(-hood)」 - vote(投票))
→「捧げた(votus)意思」 - duty(義務)
→「負っている(debeo)こと(-ity)」 - psychology(心理学)
→「精神(psukhe)を研究する学問分野(-logia)」 - intelligent(知性がある)
→「理解し(intellego)ている(-ens)こと、理解力のあること」 - conscious(意識のある)
→「よく(con-)知っ(scio)ている(-us)こと、はっきりとした意識のあること」 - cognitive(認知の)
→「~であると知(cognosco)っている(-ivus)こと」 - sensitive(繊細な)
→「感じ(sentio)ている(-ivus)こと」 - accurate(正確な)
→「何かへ(ad-)注意深く(cura)した正確なこと」 - strict(厳しい)→)
→「締め付けた(strictus)」 - severe(非情な)
→「厳粛な(severus)」 - actual(実際の)
→「活動中(actus)の(-alis)」 - visual(視覚の)
→「見ること(visus)の(-alis)」 - false(虚偽の)
→「偽った(falsus)」 - illegal(非合法の)
→「非(il-)合法のlegal)」 - violent(暴力的な)
→「暴力(vis)で満ちている(-olentus)こと」 - military(軍人の)
→「軍人(miles)の(-aris)」 - civil(市民の)
→「市民(civis)の(-ilis)」 - typical(典型的な)
→「型(typus)の(-alis)」 - universal(世界中の)
→「全世界(universe)の(-al)」 - constant(一定の)
→「力を合わせて(con-)立っ(sto)ている(-ens)、堅く安定したこと」 - fundamental(根本的な)
→「基本(fundamentum)の(-alis)」 - primary(主要な)
→「第一(primus)の(-arius)」 - rare(まれな)
→「ほとんどない(rarus)こと」 - convenient(便利な)
→「ぴったり(con-)来(venio)ている(-ens)こと」 - enormous(巨大な)
→「標準(norma)以上に(ex-)多い(-ous)こと」20191221
〘0501→0600〙
- concentrate(集中する)
→「中心(centrum)の一か所に(con-)置くこと」 - investigate(調査する)
→「足跡の上を(in-)たどって(vestigo)調査すること」 - adjust(調節する)
→「~へ(ad-)正しい(just)状態に整えること」 - arrange(整える)
→「~へ(ad-)一列(rang)に並べること」 - alter(変える)
→「他の(alter)ものに変えること」 - confirm(確認する)
→「完全に(con-)堅固にする(firmo)こと」 - absorb(吸収する)
→「~から(ab-)吸い(sorbeo)上げること」 - expose(さらす)
→「外に(ex-)置いて(pono)さらすこと」 - transfer(移動する)
→「別の場所へ(trans-)運ぶ(fero)こと」 - abandon(見捨てる)
→「誰かへ(a)宣告して(ban)与える(doner)こと」 - injure(傷つける)
→「負傷(injury)」 - recover(回復する)
→「取り(capio)戻す(re-)こと」 - praise(ほめる)
→「評価する(pretio)こと」 - favor(好む)
→「好意を示す(faveo)こと」 - celebrate(祝う)
→「大勢の人を収容した集会で祝う(celebo)こと」 - guarantee(保証する)
→「責任を負って保護する(warjana)こと」 - ensure(確かにする)
→「心配のない(securus)状態に(en-)すること」 - award(授与する)
→「よく見て(warduz)答えを出す(ex-)こと」 - grant(かなえる)
→「保証(guarantir)と許可(cranter)を与えること」 - pernit(許可する)
→「通り過ぎる(per-)のを見送る(mitto)こと」 - disappoint(失望させる)
→「任命(appoint)を取り消す(dis-)こと」 - embarrass(当惑させる)
→「中に(in-)棒(barra)を置いて邪魔する、邪魔して困らせること」 - bother(悩ます)
→「困惑させる(bauther)こと」 - upset(狼狽させる)
→「下から上へ(up-)ひっくり返して置く(setten)こと」 - inform(知らせる)
→「~に(in-)形づくる(formo)こと」 - warn(警告する)
→「警告する(warnona)こと」 - command(命令する)
→「全体を一緒に(com-)命令する(mando)こと」 - imply(示す)
→「中に(in-)折り込む(plico)こと」 - pretend(ふりをする)
→「言い訳を前に(prae-)に展開する(tendo)こと」 - interpret(解釈する)
→「間に入って(inter-)価値(pretium)を説明すること」 - react(反応する)
→「何かに行動(act)を返す(re-)こと」 - interact(相互に作用する)
→「相互に(inter-)作動する(act)こと」 - differ(異なる)
→「ばらばらに(dis-)運ぶ(fero)こと」 - breathe(呼吸する)
→「呼吸(brethiz)する(-en)こと」 - stare(まじまじ見る)
→「視線を固定して(ster-)見ること」 - breed(繁殖する)
→「卵を抱いて(broduz)かえすこと」 - melt(溶ける)
→「柔らかくなって(smeld-)溶けること」 - invest(投資する)
→「誰かに(in-)法服(vestis)を着せること」 - manufacture(製造)
→「手で(manu)作る(facio)こと(-tura)」 - construct(建設する)
→「一緒に組み合わせて(con-)建設する(struo)こと」 - wisdom(分別)
→「賢い(wisaz)判断(domaz)」 - insight(洞察)
→「中を(in-)見ること(sight)、見抜くこと」 - discipline(規律)
→「生徒(discipulus)指導(disciplina)」 - habitat(生息地)
→「住んでいる(habitatus)ところ」 - territory(領土)
→「地面(terra)の場所(-orium)」 - colony(植民地)
→「耕した(colo)土地」 - district(地区)
→「領主が差し押さえた(districtus)地区」 - shelter(避難所)
→「盾(skelduz)の部隊(trumaz)、歩兵の密集陣形、安全な場所」 - landscape(景観)
→「土地(land)の状態(-ship)、土地(land)を形作ること(-skapiz)」 - inhabitant(居住者)
→「~に(in-)住ん(habito)でいる(-ans)人」 - depression(不況)
→「下へ(de-)押す(premo)こと(-io)」 - nerve(神経)
→「神経線維(nervus)」 - wound(傷))
→「打った(wen-)外傷」 - symptom(症状)
→「病気と一緒に(sum-)おちいる(pipto)症状」 - therapy(治療)
→「治療する(herapeuo)こと(-ia)」 - welfare(幸福)
→「良く(well)やっていく(fare)こと」 - incident(出来事)
→「中に(in-)降っ(cado)ている(-ent)こと」 - witness(証人)
→「知る(witja)もの(-nes)」 - glance(一瞥)
→「視線を滑らせる(glaceis)こと」 - ray(光線)
→「車輪の軸と輪を放射状につなぐ細い棒(radius)」 - ingredient(材料)
→「何かの中に(in-)入っ(gredior)ている(-ens)こと」 - agent(代理人)
→「実際にし(ago)ている(-ens)人」 - fee(料金)
→「お金(fehu)」 - sacrifice(犠牲)
→「神へ捧げて神聖に(sacer)した(facio)もの」 - burden(負担)
→「重い荷物(bher-)」 - layer(層)
→「横たわる(lay)もの(-er)」 - row(列)
→「列(raiwo)」 - instruction(指示)
→「中に(in-)情報を組み立てる(struo)こと(-ion)」 - editor(編集者)
→「編集して外の世界へ(ex-)与える(do)人(-tor)」 - stuff(詰め込む)
→「塞ぐ(stuppona)こと」 - mission(派遣団)
→「送り出した(missus)こと(-io)」 - procedure(手続き)
→「前へ(pro-)順々に進む(cedo)もの(-ure)」 - immigration(移住)
→「中に(in-)移住する(migro)こと(-ion)」 - hybrid(雑種)
→「交配種(hibrida)」 - opponent(反対者)
→「対(ob-)立し(pono)ている(-ens)こと」 - outcome(結果)
→「出て(out)来た(come)結果」 - equality(平等)
→「等しい(equal)こと(-ity)」 - reputation(評判)
→「繰り返し(re-)考える(puto)こと(tio)」 - capable(有能な)
→「理解する(capio)ことができる(-abilis)」 - proper(適した)
→「個々のもの(privus)に対応(pro)したこと」 - sufficient(十分な)
→「下から上まで(sub-)必要な量が出来(facio)ている(-ens)こと」 - reasonable(理性的な)
→「計算(reor)のできる(-abilis)こと」 - linguistic(言語学の)
→「言語(lingua)学者(-ista)の(-icus)」 - verbal(言葉の)
→「言葉(verbum)の(-alis)」 - bilingual(二言語を話せる)
→「二(bi-)言語(lingua)の(-alis)」 - contemporary(同時代の)
→「一緒の(con-)時代(tempus)の(-arius)」 - conventional(慣習の)
→「集団内の因習(convention)の(-al)」 - overall(全般的な)
→「全て(all)に渡って(over)」 - widespread(広がった)
→「幅広く(wide)広がる(spread)こと」 - domestic(国内の)
→「家(domus)の(-ticus)」 - distant(遠い)
→「離れて(dis-)立っ(sto)ている(-ans)こと」 - nuclear(原子核の)
→「核(nux)の(-aris)」 - thick(厚い)
→「厚い(thekuz)こと」 - contrary(正反対)
→「反対(contra)の(-arius)」 - virtual(実質上の)
→「実質(virtus)的(-alis)にあること」 - aggressive(攻撃的な)
→「攻撃を仕掛け(aggress)ている(-ive)こと」 - evil(邪悪な)
→「悪い(ubilaz)こと」 - elemental(基礎の)
→「四元素の一つ(elementum)の(-al)」 - annual(一年の)
→「一年(annus)の(-alis)」 - immediate(即時の)
→「間の(medius)ない(in-)こと」
〘0601→0700〙
- admire(称賛する)
→「~へ(ad-)驚嘆する(miror)こと」 - approve(賛成する)
→「~へ(ad-)良い(probus)と考えること」 - devote(捧げる)
→「~から(de-)捧げる(voveo)こと」 - pursue(追求する)
→「前にあるものを(pro-)追い掛ける(sequor)こと」 - dominate(支配する)
→「支配する(dominor)こと」 - possess(所有する)
→「居座る(sedeo)力がある(potis)こと」 - occupy(占める)
→「~に対して(ob-)場所を取る(capio)こと」 - secure(確保する)
→「心配(cura)を無くす(se-)こと」 - capture(とらえる)
→「取る(capio)こと(-tura)」 - lend(貸す)
→「貸し付け(laihna)」 - rent(貸借する)
→「賃借に対して返礼として(re-)与える(do)お金、そのお金を得るための賃借」 - persuade(説得する)
→「完全に(per-)好ましく思わせる(suadeo)こと」 - urge(強く促す)
→「圧迫する(urgeo)こと」 - stimulate(刺激する)
→「刺す(stimulo)こと」 - annoy(いらいらさせる)
→「嫌悪(odi)の状態に(in-)すること」 - scare(怖がらせる)
→「怖がらせる(skirra)こと」 - crash(衝突する)
→「粉々に壊れる(crasen)こと」 - collapse(崩壊する)
→「まとめて一緒に(com-)滑り落ちる(labor)こと」 - remark(述べる)
→「改めて(re-)示す(mark)こと」 - illustrate(説明する)
→「中を(in-)明るくする(lustro)こと」 - protest(抵抗する)
→「人前で(pro-)証言する(testor)、人前で抗議すること」 - declare(宣言する)
→「はっきりと示す(declaro)こと」 - isolate(孤立させる)
→「島(insula)のように孤立させること」 - accompany(同伴する)
→「~へ(a-)連れ(compaign)を連れること」 - surround(包囲する)
→「上に(super-)あふれて(undo)包囲していること」 - endanger(危険にさらす)
→「危険(danger)な状態に(en-)すること」 - exhaust(ひどく疲れさせる)
→「外へ(ex-)空になるまでくみ出す(haurio)こと」 - disturb(邪魔をする)
→「ばらばらに(dis-)かき乱す(turbo)こと」 - puzzle(悩ます)
→「当惑させる(pose)こと」 - quit(やめる)
→「休止(quies)すること」 - cope(対処する)
→「ばったばったと切り(coper)伏せること」 - enhance(高める)
→「高い(altus)状態に(in-)すること」 - ease(楽にする)
→「近くに(adjacens)あって楽なこと」 - apologize(謝罪する)
→「非難から離れる(apo-)ための話(logos)をする(-ize)こと」 - acknowledge(認める)
→「~に(a-)知る(knowen)こと」 - resemble(似ている)
→「とても(re-)似ている(similis)こと」 - swallow(飲み込む)
→「飲み込む(swelk-)こと」 - distribute(分配する)
→「ばらばらに(dis-)分配する(tribuo)こと」 - export(輸出する)
→「外へ(ex-)運ぶ(porto)こと」 - launch(発射する)
→「投げやり(lancea)を投げること」 - justice(正義)
→「正しい(iustus)こと(itia)」 - courage(勇気)
→「心臓(cor)が生んだもの(-age)」 - passion(情熱)
→「苦しむ(patior)こと(-tio)、激しい感情」 - bond(絆)
→「結ぶひも(bandiz)」 - companion(仲間)
→「一緒に(com-)パン(panis)を分け合う仲間」 - mood(気分)
→[感じ(modaz)」 - prejudice(偏見)
→「ちゃんと知る前の(prae-)偏った判断(judge)」 - discrimination(差別)
→「ばらばらに(dis-)分ける(cerno)こと(-tio)」 - priority(優先事項)
→「より(-ior)前にある(pri-)こと(-ity)」 - globe(地球)
→「球体(globus)」 - hemisphere(半球)
→「半分の(hemi)球体(sphaira)」 - boundary(境界)
→「境界(bound)の(-ary)」 - asteroid(小惑星)
→「星(aster)形(eidos)」 - gravity(重力)
→「重(gravis)さ(-tas)」 - component(構成要素)
→「組み合って一緒に(com-)置い(pono)てある(-ens)要素」 - liquid(液体)
→「液体(liqueo)状の(-idus)」 - orbit(軌道))
→「円運動(orbis)円周」 - trace(足跡)
→「線を引く(traho)こと、引かれた線をたどること」 - treasure(宝)
→「宝物(thesauros)」 - logic(論理)
→「考えること(logos)に関する(-ikos)こと」 - council(議会)
→「議会(concilium)」 - profession(専門家)
→「公で(pro-)認める(fateor)こと(-ion)」 - secretary(秘書)
→「秘密(secretus)の人(-arius)」 - jury(陪審)
→「宣誓した(iuratus)審理に立ち会う人」 - physician(内科医)
→「自然哲学(phusikos)で治療する人(-en)」 - surgeon(外科医)
→「手(kheir)術(ergon)する人」 - guard(警護)
→「護衛する(warduz)こと」 - license(免許証)
→「許可し(liceor)ていること(-entia)」 - grocery(食料雑貨店)
→「多くの(grossus)商品を売る場所(-erie)」 - litter(散らかしたごみ)
→「動物が横たわる(legh-)場所(-arium)、動物が寝床に散らかしたもの」 - drought(干ばつ)
→「乾燥している(draugiz)こと(-ath)」 - blaze(炎)
→「輝く(bhel-)炎」 - trap(わな)
→「輪なわ(treppe)」 - fate(運命)
→「告げられた(fatus)運命」 - luxury(贅沢)
→「行き過ぎた無駄遣い(luxus)」 - exception(除外すること)
→「外へ(ex-)取り(capio)出すこと(-io)」 - sum(要点)
→「最も大事な(summus)こと」 - conservation(保守)
→「全体を一緒に(con-)保つ(servo)こと(-ation)」 - democratic(民主的な)
→「民衆(demos)による統治(kratia)の(-ikos)」 - numerous(多数の)
→「数(numerus)多くの(-osus)」 - minor(より小さい)
→「より(-ior)小さい(minuo)こと」 - superior(優れた)
→「より(-ior)上にある(superus)こと」 - principal(原理)
→「一番目(primus)を取る人(-ceps)の(-alis)」 - crucial(重大な)
→「運命の十字路(crux(十字架)の(-al)」 - vital(命の)
→「命(vita)の(-alis)」 - rational(合理的な)
→「計算(reor)の(-alis)」 - anxious(心配のある)
→「首を絞められた(anxius)」 - curious(好奇心のある)
→「関心(cura)が多い(-osus)こと」 - rude(失礼な)
→「乱暴な(rudis)こと」 - remote(遠い)
→「後ろへ(re-)動いた(motus)」 - tropical(熱帯の)
→「回帰線(tropic)の(-al)」 - marine(海の)
→「海(mare)の(-inus)」 - extraordinary(異常な)
→「並(ordo)外れた(extra)ことの(-ary)」 - odd(奇数の)
→「三番目の数(oddi)」 - biological(生物学の)
→「生物学(biology)の(-ical)」 - racial(人種の)
→「人種(race)の(-al)」 - initial(最初の)
→「始まり(initium)の(-alis)」 - distinct(違った)
→「ばらばらに(dis-)印をつけた(stinct)」 - pure(純粋な)
→「澄んだ(purus)」 - exact(実際の)
→「徹底的に(ex-)行った(actus)正確なこと」
〘0701→0800〙
- sustain(持続させる)
→「下から(sub-)支える(teneo)こと」 - defend(弁護する)
→「~から(de-)叩いて(fendo)離すこと」 - foster(育てる)
→「養う(peh-)こと」 - pile(積み重ね)
→「積み重ね(pila)」 - attach(取り付ける)
→「~へ(ad-)杭で付ける(stako)こと」 - pour(注ぐ)
→「注ぐ(purer)こと」 - load(積み荷)
→「道(laido)」 - stretch(伸ばす)
→「伸ばす(strakjana)こと」 - convey(運ぶ)
→「一緒の(con-)道(via)を歩いて送り届けること」 - derive(由来する)
→「~から(de-)流れ(rivus)を分岐させること」 - tap(軽く叩く)
→「叩く(dab-)こと」 - calculate(計算する)
→「小石(calx)で計算すること」 - suspect(疑う)
→「こっそりと見(specio)上げる(sub-)こと」 - detect(見つける)
→「覆いをかける(tego)のとは反対に(de-)覆いを外して見つけること」 - attribute(~のせいにする)
→「~へ(ad-)与える(tribuo)こと」 - evaluate(評価する)
→「価値(valuer)を見出す(e-)こと」 - accuse(告訴する)
→「~へ(ad-)理由(causa)を付けて訴えること」 - sue(訴える)
→「罪を追求する(sequor)こと」 - retire(退く)
→「後ろへ(re-)引く(terana)こと」 - shrink(縮む)
→「しぼむ(skrinkwana)こと」 - bow(お辞儀する)
→「腰を曲げる(bhewgh-)こと」 - peer(徐々に出て来る)
→「徐々に出て来る(appear)こと」 - delight(喜ばせる)
→「大いに(de-)魅惑する(lacio)こと」 - relieve(軽減する)
→「再び(re-)元の軽い状態にする(levo)こと」 - discourage(失望させる)
→「勇気(courage)をばらばらに(dis-)すること」 - frustrate(失望感を抱かせる)
→「期待させて騙す(fraus)こと」 - neglect(怠る)
→「欲し(lego)ない(nec)こと」 - resist(抵抗する)
→「後ろへ(re-)立ち上がる(sisto)こと」 - restrict(制限する)
→「つよく(re-)締める(stringo)こと」 - eliminate(除外する)
→「出入口(limen)から外へ(e-)出すこと」 - beat(打つ)
→「打つ(bhew-)こと」 - defeat(負かす)
→「ばらばらに(des-)する(faire)こと」 - punish(罰する)
→「罰する(poeno)こと」 - prohibit(禁止する)
→「前へ(pro-)押しとどめて状態を保持する(habeo)こと」 - deserve(値する)
→「熱心に(de-)奉仕した(servo)結果として報いを受けるに値すること」 - pose(気取る)
→「あるポーズで止まる(pausa)こと」 - fold(折る)
→「折る(falthana)こと」 - monitor(監視する)
→「警告(moneo)できるように監視すること」 - specialize(専攻する)
→「特別(special)にする(-ize)こと」 - accomplish(果たす)
→「~へ(ad-)完全に(com-)満たす(pleo)こと」 - faith(信頼)
→「信じる(fido)こと(-th)」 - ambition(野心)
→「あちこち(ambi-)行って(eo)何かを求めること(-ion)」 - enthusiasm(熱中)
→「中に(en-)神(theos)が憑依しているかのような熱狂」 - honor(誇り)
→「名誉(honor)」 - discount(割引)
→「合計(computo)から離す(dis-)こと」 - fare(運賃)
→「輸送(farana)代金」 - frame(枠組み)
→「骨組みを作り上げる(framjana)こと」 - mode(やり方)
→「物差しに(modus)合った行動」 - architecture(建築)
→「建築家(architect)の作ったもの(-ure)」 - sequence(連続)
→「続い(sequor)ている(-ens)こと(-ia)」 - usage(用法)
→「使う(utor)こと(aticum)」 - abuse(濫用)
→「離れて(ab-)使う(utor)こと」 - pesticide(殺虫剤)
→「害虫(pest)を殺す(caedo)もの(-a)」 - pollen(花粉)
→「細かい粉(pollen)」 - prefecture(県)
→「知事(praefectus)が管理するもの(-tura)」 - geography(地理)
→「土地(ge)の記述(graphia)」 - administration(政権)
→「国などに(ad-)奉仕して(ministro)世話すること(-io)」 - candidate(候補者)
→「白い(candidus)人(-atus)」 - rubbish(ごみ)
→「壊れた建物のがれき(rubous)」 - bias(偏見)
→「斜めに傾いている(epikarsios)こと」 - vice(悪徳)
→「悪行(vitium)」 - debt(借金))
→「負っている(debeo)こと」 - prospect(展望)
→「前方を(pro-)見る(specio)こと」 - expedition(遠征)
→「外へ(ex-)足(pes)を伸ばすこと」 - session(委員会)
→「議席に着く(sedeo)こと(-io)」 - semester(学期)
→「六(sex)月(mensis)」 - reef(岩礁)
→「あばら骨(ribja)」 - mineral(鉱物)
→「鉱山(mina)の鉱石」 - sibling(兄弟姉妹)
→「小さい(-ling)血縁者(sib)」 - proverb(ことわざ)
→「あることにについて(pro-)言い表した言葉(verbum)」 - instinct(本能)
→「中を(in-)刺激する(stinguo)こと」 - minimum(最小限)
→「最も(-imus)小さい(minuo)こと」 - millennium(千年間)
→「千(mille)年(annus)」 - donor(寄贈者)
→「与える(dono)人(-tor)」 - herd(群れ)
→「群れ(herdo)」 - league(同盟)
→「同じ目的のために結び付く(ligo)こと」 - cooperation(協働)
→「一緒に(con-)働く(opus)こと(-ion)」 - fairy(妖精)
→「妖精の国(faerie)の住人」 - precise(詳細な)
→「より(prae-)細かく粉砕されている(cisus)こと」 - intense(強烈な)
→「何かの一点に(in-)張り詰めた(tensus)」20200118 - solid(固体の)
→「固体の(solidus)」 - permanent(長持ちする)
→「~の間中(per-)とどまっ(maneo)ている(-ens)こと」 - brief(簡潔な)
→「短い(brevis)こと」 - flexible(柔軟な)
→「曲げ(flexto)やすい(-ibilis)こと」 - informal(非公式の)
→「型通り(formal)じゃない(in-)こと」 - temporary(一時的な)
→「一時(tempus)の(-arius)」 - frequent(頻繁な)
→「たびたびの(frequens)」 - visible(目に見える)
→「見(video)える(-bilis)こと」 - external(外側の)
→「外側(exter)の(-alis)」 - internal(内部の)
→「内側(interus)の(-alis)」 - plain(明らかな)
→「平らな(planus)こと」 - modest(謙虚な)
→「節度(modus)のあること」 - equivalent(同等の)
→「等しい(aequi-)価値をもっ(valeo)ている(-ens)こと」 - incredible(信じられない)
→「信じ(credo)られ(-ibilis)ない(in-)こと」 - guilty(有罪の)
→「犯罪行為(guilt)の(-y)」 - raw(生の)
→「生肉(krewh-)」 - manual(手の)の)
→「手(manus)の(-alis)」 - literary(文学の)
→「文学(littera)の(-arius)」 - artificial(人工の)
→「工芸(artificium)の(-alis)、自然にない人工物の」 - sophisticated(洗練された)
→「洗練させ(sophisticate)られた(-ed)」
〘0801→0900〙
- polish(磨く)
「磨く(polio)こと」 - embrace(抱擁する)
→「腕(brakhion)の中に(em-)」 - compose(構成する)
→「ばらばらのものを組み合わせて一緒に(com-)置く(poser)こと」 - imitate(真似をする)
→「模倣する(imito)こと」 - yield(産出する)
→「支払う(gheldh-)こと」 - exhibit(展示する)
→「持っている(habeo)ものを出す(ex-)こと」 - impress(印象付ける)
→「中に(in-)押し付けて(premo)跡を付けること」 - overwhelm(圧倒する)
→「上に(over-)水で覆う(whelm)こと」 - interrupt(邪魔する)
→「間に(inter-)割って(rumpo)入ること」 - endure(耐える)
→「~の中で(in-)硬くなって(durus)耐えること」 - confront(直面する)
→「一緒に(con-)額(frons)突き合わせること」 - consult(相談する)
→「助言を求める(consulo)こと」 - bump(ぶつかる)
→「重い音を立てる(bump)こと」 - dispute(議論する)
→「ばらばらに(dis-)考える(puto)こと」 - negotiate(交渉する)
→「困難な課題(negotium)をする(-o)こと」 - justify(正当化する)
→「正しく(iustus)する(facio)こと」 - resolve(解決する)
→「解いて(solvo)再び(re-)もやもやのない状態にすること」 - reverse(逆転する)
→「後ろへ(re-)回転した(versus)」 - convert(変換する)
→「完全に(con-)向きを変えて(verto)別のものになること」 - impose(強いる)
→「上に(in-)置く(pono)こと」 - govern(統治する)
→「操縦する(kubernao)こと」 - esteem(尊敬する)
→「評価する(aestimo)こと」 - assist(援助する)
→「側に(ad-)立つ(sisto)こと」 - rescue(救助する)
→「危険な状態から完全に(re-)振り(quatio)出す(ex-)こと」 - entertain(楽しませる)
→「間(enter-)を保持する(teneo)こと」 - ruin(崩壊させる)
→「粉砕する(Hrewk-)こと」 - bury(埋める)
→「埋める(burgijana)こと」 - owe(借りがある))
→「負っている(aigana)こと」 - chew(噛む)
→「噛む(gyewh-)こと」 - bend(曲げる)
→「曲げる(bandijana)こと」 - quote(引用する)
→「どの数字か(quotus)示すこと」 - classify(分類する)
→「部類(classe)を作る(fier)こと」 - seal(封印する)
→「封じ目に付ける(signum)」 - arrest(逮捕する)
→「犯罪者へ(ad-)後ろに(re-)とどまらせる(sto)こと」 - substitute(代用する)
→「代わりとして下に(sub-)立てる(statuo)こと」 - retain(保持する)
→「後ろに(re-)保持して(teneo)隠すこと」 - restore(回復する)
→「再び(re-)元の状態に戻す(stauro)こと」 - float(浮かぶ)
→「浮かんで流れる(plew-)こと」 - leap(跳ぶ)
→「飛び跳ねる(hlaupana)こと」 - blossom(開花する)
→「花が咲く(bhleh-)こと」 - merit(利点)
→「評価に値する(mereo)こと(itum)」 - faculty(能力)
→「実行する(facio)能力がある(-ilis)こと(-itas)」 - charm(魅力)
→「呪文(carmen)」 - nutrition(栄養摂取)
→「養う(nutrio)こと(-io)」 - beverage(飲料)の)
→「飲む(bibo)もの(-age)」 - recipe(料理法)
→「同じものを取り戻す(recipio)ためのレシピ」 - molecule(分子)
→「小さな(-cula)塊(moles)」 - ecology(生態系)
→「生息地(oikos)を研究する学問分野(logia)」 - ethics(倫理)
→「道徳的な性質(ethos)」 - mankind(人類)
→「人(man)類(kind)」 - nationality(国籍)
→「国民(national)の持っていること(-ity)」 - pension(年金)
→「支払う(pendo)こと(-io)」 - scheme(計画)
→「持っている(ekho)形」 - haven(港)
→「港(habno)」 - formation(形成)
→「形づくる(formo)こと(-tio)」 - skeleton(骨格)
→「干からびた(skeletos)体(soma)」 - core(核)
→「心臓部(cor)」 - stem(幹)
→「木の幹(stamniz)」 - span(期間)
→「伸びた(spend-)長さ」 - limitation(制限)
→「境界(limen)を設けること(-io)」 - obstacle(障害)
→「前に(ob-)立つ(sto)邪魔な道具(-culum)」 - province(州)
→「~に対して(pro-)征服する(vinco)こと(-ia)、属州」 - galaxy(銀河)
→「ミルキー(gala)ウェイ」 - sensation(感覚)
→「感じる(sentio)こと(-atio)」 - sympathy(同情)
→「一緒に(sun)苦痛(pathos)」 - pity(哀れみ)
→「信心深い(pius)こと(-itas)」 - tragedy(悲劇)
→「雄ヤギ(tragos)の歌(oide)」 - divorce(離婚)
→「ばらばらの(dis-)方向へ向きを変える(verto)こと」 - theft(窃盗)
→「泥棒(theubaz)」 - panic(混乱)
→「羊飼いの神(Pan)によるパニック」 - retreat(撤退)
→「後ろに(re-)引く(traho)こと」 - jail(刑務所)
→「ケージ(caveola)」 - blade(刃)
→「葉(blada)」 - stroke(なでる)
→「なでる(streyg-)」 - clue(手がかり)
→「糸口(clew)」 - queue(列)
→「しっぽ(cue)」 - enterprise(企業)
→「間で(entre-)仕事をやり取りする(prehendo)こと」 - fortune(運)
→「運(fors)」 - stable(安定した)
→「しっかり立つ(stabilis)こと」 - steady(徐々に)
→「動かない場所(sted)の(-y)」20200128 - mature(成熟した)
→「熟した(maturus)」 - eager(熱心な)
→「鋭い(hek-)こと」 - reluctant(嫌々な)
→「抵抗し(reluctor)ている(-ans)こと」 - humorous(滑稽な)
→「ユーモア(humor)のあること」 - fluent(流暢な)
→「流れ(fluo)ている(-ens)こと」 - prime(主要な)
→「第一の(primus)」 - precious(大切な)
→「価値(pretium)の多い(-osus)こと」 - artistic(芸術の)
→「芸術家(artist)の(-ic)」 - ethnic(民族の)
→「民族(ethnos)の(-ikos) - primitive(原始の)
→「一番初め(primus)の(-ivus)」20200129 - federal(連邦の)
→「取り決めで(foedus)複数の国々が一つにまとまっていること」 - royal(王の)
→「王(rex)の(-alis)」 - mutual(相互の)
→「互いに交換(muto)の(-al)」 - apparent(明らかな)
→「見え(apparo)ている(-ens)こと」 - casual(何気ない)
→「偶然の出来事(casus)の(-alis)」 - slight(わずかな)
→「凸凹がなく(sligtaz)やせ細っていること」 - mere(単なる)
→「単なる(merus)」 - spare(余分な)
→「使わずに取っておく(sparjana)こと」 - abstract(抽象的な)
→「何かから(ab-)抜き出した(tractus)こと」 - ultimate(究極の)
→「最も(-imus)遠い(ulter)こと」
〘0901→1000〙
- venture(危険を冒して進む)
→「冒険(adventure)」 - chase(追う)
→「狩りで獲物を追う(chacier)こと」 - migrate(移住する)
→「移住する(migro)」 - flee(逃げる)
→「飛んで(plew-)逃げること」 - swing(振る)
→「振る(sweng-)こと」 - hesitate(ためらう)
→「くっついて(haereo)動かないこと」 - postpone(延長する)
→「後ろに(post-)置く(pono)こと」 - withdraw(引っ込める)
→「後ろへ(with-)引く(draw)こと」 - grip(握る)
→「つかむ(ghreyb-)こと」 - grab(掴む)
→「つかむ(ghreyb-)こと」 - grasp(握る)
→「つかむ(ghreyb-)こと」 - gaze(凝視する)
→「じっと見つめる(ghowe-)こと」 - scan(詳しく調べる)
→「隅にまで視線を這わせる(scando)こと」 - forecast(予報する)
→「前に(for-)視線を投じる(casten)こと」 - register(登録する)
→「データを後ろに(re-)運んで(gestus)保管すること」 - advocate(指示する)
→「助けとして近くに(ad-)呼ばれた(vocatus)人」 - trigger(引き金を引く)
→「引く(dreg-)もの(-er)」 - cultivate(養う)
→「耕す(colo)こと」 - qualify(資格を得る)
→「どんなものか(qualis)を作る(facio)こと」 - interfere(邪魔する)
→「間に(entre-)割り込む(bherH-)こと」20200201 - clog(詰まる))→「塊(klutaz)」
- distract(気を散らす)
→「ばらばらに(dis-)引き裂く(traho)こと」 - forbid(禁ずる)
→「~に対して(furi-)命じる(beudana)こと」 - deceive(だます)
→「事実から離れた(de-)理解をさせて(capio)だますこと」 - overlook(見落とす)
→「見(look)過ごす(over-)こと」 - dismiss(解散させる)
→「散り散りに(dis-)送る(mitto)こと」 - spoil(台無しにする)
→「奪い去る(spel-)こと」 - yawn(あくびをする)
→「大きく口を開ける(gheyh-)こと」 - greet(挨拶する)
→「話かける(gretan)こと」 - nod(うなずく)
→「続けざまに打つ(hnudona)こと」 - obey(従う)
→「~に対して(ob-)+audio( - undergo(経験する)
→「出来事の下を(under-)行く(gan)こと」 - rear(育てる)
→「上げる(raizijana)こと」 - heal(治癒する)
→「健康に(hailaz)にすること」 - cite(引用する)
→「呼び出す(cieo)こと」 - modify(修正する)
→「物差し(modus)を作る(facio)こと」 - exaggerate(誇張する)
→「実際以上に(ex-)盛る(aggero)こと」 - burst(破裂する)
→「破れる(bhres-)こと」 - thrill(感動する)
→「体を突き抜ける(thurh)ようゾクゾクした気持ちがすること」 - exceed(超過する)
→「限度の外へ(ex-)行く(cedo)こと」 - privilege(特典)
→「特定の個人(privus)に関する法律(lex)」 - liberty(自由)
→「自由な(liber)こと(-tas)」 - prosperity(見込み)
→「希望(spes)が前へ(pro-)出てきて幸せになること(-itas)」 - heritage(遺産))
→「相続人(heres)の持つこと(-tas)」 - congress(会議)
→「歩いて行って(gradior)ある場所で一緒に(com-)なること」 - parliament(国会)
→「話す(parler)こと(-ment)」 - infrastructure(社会基盤)
→「下部(infra-)構造(structure)」 - dimension(側面)
→「それぞれ別々に(dis-)測った(metior)幅・奥行・高さの寸法」 - portion(部分)
→「部分(portio)」 - supplement(補足)
→「下から上へ(sub-)満たす(pleo)こと(-mentum)」 - appetite(食欲)
→「~へ(ad-)求める(peto)こと(-itus)」 - temper(和らげる)
→「均一に混ぜる(tempero)こと」 - fancy(空想)
→「空想(fantasy)」 - illusion(幻想)
→「人の目を欺く(illudo)こと(-io)」 - fatigue(疲労)
→「疲労(fatis)する(ago)こと」 - stress(緊張)
→「圧迫する(stringo)こと」 - hazard(偶然)
→「さいころ(az-zahr)」 - infection(感染)
→「染める(inficio)こと(-io)」 - famine(飢饉)
→「飢え(fames)」 - chaos(混沌)
→「底知れぬ深い穴(khaos)」 - distress(苦悩)
→「つよく(dis-)締め付ける(stringo)こと」 - shame(恥)
→「恥(skamo)」 - cattle(畜牛)
→「資産(capitale)」 - predator(捕食者)
→「略奪する(praedor)人(-tor)」 - wilderness(野生動物)
→「野生の(wilde)獣(deor)のもっていること(-ness)、野生動物の場所」 - shade(影)
→「日陰(skadwaz)」 - monk(僧))
→「孤立して(monos)生活する修行僧」 - priest(司祭)
→「牛(gwows)の前で(per-)先導する者(-tor)」 - funeral(葬式)
→「葬式(funus)の(-alis)」 - transition(移り変わり)
→「別の場所へ(trans-)行く(eo)こと(-io)」20200206 - circulation(循環)
→「円(circus)を描いて動くこと(-tio)」 - adolescent(青春期)
→「~へ(ad-)成長し(oleo)ている(-ens)こと」 - equation(均衡)
→「等しくする(aequatus)式(-ion)」 - patent(特許)
→「公開している(patens)手紙(lettre)」 - metaphor(隠喩)
→「間を(meta)運ぶ(bher-)、関連付けること」 - narrative(物語)
→「物語(narro)っている(-ivus)こと」 - consent(同意)
→「一緒に(con-)感じる(sentio)こと」 - dignity(威厳)
→「立派な(dignus)こと(-tas)」 - relevant(関連のある)
→「関連して再び(re-)持ち上が(levo)っている(-ens)こと」 - adequate(適切な)
→「~へ(ad-)等しい(aequatus)こと」 - genuine(本物の)
→「生まれ(gigno)の(-inus)」 - prompt(即座の)
→「即座に前へ(pro-)取り出した(emptus)」 - intimate(親しい)
→「最も(-imus)内側の(in)」 - alert(警戒した)
→「塔(erta)へ(all‘)」 - conservative(保守的な)
→「保存し(servo)ている(-ive)こと」 - indifferent(無関心な)
→「違い(different)のない(in-)こと」 - alien(異質な)
→「他(alinus)の(-anus)」 - random(無作為の)
→「素早い速さ(randon)で」 - subtle(かすかな)
→「繊細に織られた(subtilis)」 - modify(修正する)
→「物差し(modus)に合わせて作る(facio)こと」 - multiple(多様な)
→「多(multus)重(plecto)の」 - polar(極地の)
→「回転の軸(polos)の(-aris)」 - arctic(北極の)
→「熊(hrtkos)の(-ikos)」 - acid(酸性の)
→「酸っぱい(hek-)状態(-idus)」 - cosmetic(化粧品)
→「装飾(kosmos)の技術(tekhne)の(-ikos)」 - extinct(絶滅した)
→「完全に(ex-)火を消した(stinguo)」 - spiritual(精神的な)
→「霊魂(spiro)の(-alis)」 - meaningful(意味のある)
→「意味(meaning)に満ちた(-ful)」 - mechanical(機械の)
→「機械(mekhane)の(-alis)」 - dynamic(力強い)
→「力(dunamai)の(-ikos)」
〘1001→1100〙
- boost(強化する)
→「脅迫する(boosten)こと」 - reinforce(強化する)
→「つよく(re-)強める(inforce)こと」 - accumulate(蓄積する)
→「~へ(ad-)積み上げる(cumulo)こと」 - nurture(養育する))
→「養う(nutrio)こと」 - accustom(慣らす)→)
→「~へ(a-)習慣(coustume)づけること」 - correspond(一致する)
→「一緒に(con-)返事する(respondo)こと」 - assign(割り当てる)
→「~へ(ad-(~)指し示す(signo)こと」 - regulate(制御する)
→「定規(regula)する(-o)こと」 - violate(冒涜する)
→「乱暴に扱う(violo)こと」 - irritate(イライラさせる)
→「刺激する(irrito)こと」20200210 - insult(侮辱する)
→「~に(in-)飛び掛かる(salio)こと」 - diminish(減らす)
→「ばらばらに(dis-)小さく(minuo)すること」 - exclude(締め出す)
→「外へ(ex-)しめ(claudo)出すこと」 - rob(強奪する)
→「奪う(rabona)こと」 - deprive(奪う)
→「~から(de-)奪って自分の(privus)にすること」 - deposit(預ける)
→「手元から離れた(de-)場所へ置く(pono)こと」 - twist(ねじれる)
→「縄(twist)」 - blend(混ぜる)
→「混ぜる(bhlendh-)こと」 - mount(乗る)
→「山(mons)」 - pitch(投げる)
→「突く(pikkona)こと」 - cast(投げる)
→「投げる(kastona)こと」 - dump(放出する)
→「どさっと落ちる(dumpa)こと」 - anticipate(予測する)
→「前もって(ante)取る(capio)こと」 - assess(評価する)
→「裁判官の近くに(ad-)座って(sedeo)課税額を決定すること」 - pronounce(宣言する)
→「人前で(pro)伝える(nuntio)こと」 - spell(つづる)
→「話し(spella)」 - portray(表現する)
→「線を引く(traho)ことを通して(por-)表現すること」 - astonish(驚かせる)
→「大きな音を立てる(stunona)こと」 - emit(放出する)
→「外へ(ex-)放つ(mitto)こと」 - cough(咳をする)
→「咳をする(kuh-)こと」 - wander(さまよう)
→「さまよう(wandrona)こと」 - drift(漂う)
→「押し流す(dribana)こと(-thiz)」 - cease(やめる)
→「何かが去る(cedo)こと」 - underlie(基礎にある)
→「下に(under-)横たわる(lie)こと」 - constitute(構成する)
→「一緒にまとめて(con-)立てる(statuo)こと(-tio)、全体の構成」 - resort(頼みの綱)
→「くじびき(sors)」 - decorate(飾る)
→「装飾する(decor)こと」 - reform(改革する)
→「改めて(re-)形を作り(formo)直すこと」 - conquer(征服する)
→「完全に(com-)探し求める(quaero)こと」 - persist(主張する)
→「初めから終わりまで(per-)じっと立っている(sisto)こと」 - incentive(奨励金)
→「中に(in-)歌っ(cano)ている(-ivus)こと」 - intuition(直感)
→「中に(in-)見る(tueor)こと(-tio)」 - impulse(刺激)
→「中に(im-)押し出す(pello)こと」 - fantasy(空想)
→「空想(phantasia)」 - destiny(定め)
→「定める(destino)こと」 - virtue(美徳)
→「男らしさ(virtus)」 - compliment(誉め言葉)
→「完全に(com-)満足させる(pleo)こと(-ment)」 - anniversary(記念日)
→「一年(annus)ごとに回る(verto)ことの(-arius)」 - hive(蜜蜂の巣)
→「蜜蜂の巣箱(hubi)」 - nursery(子供部屋)
→「乳母の(norrice)場所(-erie)」 - dormitory(宿舎)
→「眠る(dormio)場所(-orium)」 - gallery(画廊))
→「キリストが福音を説いたパレスチナの地名(Galilaea)」 - mill(製粉機)
→「すり潰す(melh-)製粉機」 - output(生産)
→「生み出す(putout)こと」 - joint(関節)
→「接合した(iungo)接合部」 - phase(段階)
→「現れる(phaino)こと(-sis)」 - particle(粒子)
→「小さい(-cula)部分(pars)」 - column(円柱)
→「支柱(columna)」 - margin(余白)
→「ふち(marg-)」 - crack(割れる)
→「割れた音を立てる(krakona)こと」 - mess(ごちゃ混ぜ)
→「食卓に置かれた(missus)食事」 - spectator(観客)
→「見る(specto)人(-tor)」 - prey(獲物)
→「獲物(praeda)、獲物にすること」 - irrigation(灌漑)
→「中に(in-)水を流す(rigo)こと(-tio)」 - fluid(流動体)
→「流れる(fluo)性質のある(-idus)」 - prairie(大草原)
→「牧草地(pratum)の場所(-arium)」 - estate(私有地)
→「立った場所(status)」 - plot(一区画)
→「継ぎ当ての布切れ(plataz)」 - realm(領地)
→「王(rex)の統治(rego)する領域」 - deadline(締め切り)
→「死んだ(dead)線(line)」 - poll(投票)
→「頭(pol)、頭数の集計」 - census(人口調査)
→「税金の査定のために人口を数える(censeo)こと」 - controversy(論争)
→「誰かと反対に向かい合わせに(contra)向いて(versus)論争すること(-ia)」 - combat(戦闘)
→「一緒に(com-)打ち(battuo)合うこと」 - consensus(意見の一致)
→「一緒に(con-)感じる(sentio)こと」 - treaty(条約)
→「取り決めた(tractatus)こと」 - remedy(治療する)
→「治癒する(medeor)こと」 - triumph(勝利)
→「ワインの神様を称える行進で歌われる讃美歌(thriambos)」 - competent(有能な)
→「匹敵し(compete)ている(-ent)こと」 - brilliant(輝く)
→「輝い(briller)ている(-ant)こと」 - sensible(分別のある)
→「感じる(sentio)ことのできる(-ibilis)こと」 - generous(気前のよい)
→「家柄(genus)の良い(-osus)こと」 - brave(勇敢な)
→「勇敢な(bravo)」 - optimistic(楽観的な)
→「楽観主義者(optimist)の(-ic)」 - passive(受動的な)
→「耐え(patior)ている(-ivus)こと」 - harsh(厳しい)
→「ざらざらした(harsch)こと」 - ugly(醜い)
→「ぞっとする(uggligr)こと」 - sensory(感覚的な)
→「感覚(sensus)の(-orius)」 - oral(口語の)
→「口(os)の(-alis)」 - awkward(ぎこちない)
→「不自然な(awk)傾向のある(-ward)こと」 - neutral(中立的な)
→「どちらでもない(neuter)ことの(-alis)」 - vague(曖昧な)
→「ふらふらした(vagus)こと」 - urgent(緊急の)
→「圧迫し(urgeo)ている(-ens)こと」 - inevitable(避けられない)
→「外へ(e-)避ける(vito)ことのでき(abilis)ない(in-)こと」 - concrete(具体的な)
→「一つのまとまった(con-)状態に成長して(cretus)いること」 - abundant(豊かな)
→「~から(ab-)あふれ(undo)ている(-ans)こと」 - sacred(聖なる)
→「神聖な(sacer)」 - prominent(突き出た)
→「前へ(pro-)突き出(mineo)ている(-ens)こと」 - dense(ちゃんとした)
→「濃い(densus)こと」 - profound(深遠な)
→「底(fundus)の前へ(pro)、底へ至るほど深いこと」
〘1101→1200〙
- tackle(取り組む)
→「滑車装置(takel)、噛み合うこと」 - dedicate(捧げる)
→「宣言して(dico)身から離す(de-)こと」 - dare(あえて~する)
→「あえて~する(durzana)こと」 - accelerate(加速する)
→「~へ(ad-)速める(celero)こと」 - transmit(送る)
→「別の場所へ(trans-)送る(mitto)こと」 - strain(引っ張る)
→「ぴんと張る(sringo)こと」 - tempt(誘惑する)
→「煽り立てる(tempto)こと」 - amuse(面白がらせる)
→「~へ(a-)驚いてじっと見つめる(muser)こと」 - disgust(うんざりさせる)
→「食欲をそぐ(desguster)こと」 - cheat(だます)
→「不動産復帰(escheat)担当の役人のようにいかさますること」 - confine(限定する)
→「一か所に(com-)限定(finis)すること」 - conceal(隠す)
→「完全に(con-)隠す(celo)こと」 - forgive(許す)
→「離れて(fra-)与える(gebana)、手放す、とがめないこと」 - discard(捨てる)
→「トランプの札(card)を離す(dis-)こと」 - convict(有罪を宣告する)
→「論理的に完全に(com-)勝って(vinco)罪を認めさせること」 - commute(通勤する)
→「回数券(commutationticket)を使って通勤すること」 - whisper(ささやく)
→「シューという音を立てる(kwey-)こと」 - fade(弱まる)
→「弱った(fade)」 - starve(飢える)
→「死ぬ(sterbana)こと」 - vanish(消失する)
→「消える(vanesco)こと」 - drain(液体を流しだす)
→「乾燥した(draugiz)」 - dip(浸す)
→「液体に浸す(daupijana)こと」 - crush(粉砕する)
→「押しつぶす(krostjan)こと」 - explode(爆発する)
→「手を叩いて(plaudo)外へ(ex-)」 - terrify(怯えさせる)
→「恐怖(terreo)を作る(facio)こと」 - exploit(開発する)
→「利益が大きく(explicitus)なるように活用する」 - elect(選挙する)
→「選び(lego)出す(ex-)こと」 - equip(備えつける)
→「船に(skipa)にのせること」 - fulfill(果たす)
→「いっぱい(full)に満たす(fill)こと」 - log(記録する)
→「航海日誌(logbook)」 - inherit(受け継ぐ)
→「中に(in-)相続する(heredito)こと」 - submit(提出する)
→「下に(sub-)置く(mitto)こと」 - renew(新しくする)
→「再び(re-)新しく(new)すること」 - reproduce(再生する)
→「再び(re-)生み出す(produce)こと」 - flourish(花開く)
→「花が咲く(floreo)こと」 - thrive(繁栄する)
→「繁栄する(thribana)こと」 - spill(こぼす)
→「こぼして駄目にする(spilthijana)こと」 - scatter(まき散らす)
→「散らす(skat-)こと」 - sprawl(不規則に広げる)
→「ばらばらにまき散る(sper-)こと」 - prevail(広がる)
→「より(prae-)力がある(valeo)こと」 - intellect(知性)
→「理解する(intellego)こと」 - courtesy(礼儀正しさ)
→「宮廷の貴族(cortois)のように礼儀正しいこと」 - posture(姿勢)
→「構え(pono)た行為(-tura)」 - sociology(社会学)
→「社会(socio-)を研究する学問分野(-logie)」 - motive(動機)
→「人を動かし(motus)ている(-ivus)こと」 - cue(合図)
→「いつ(quando)」 - utility(実用性)
→「使(utor)える(-ilis)こと(-itas)」 - chore(雑事)
→「順番に回ってくる(ger-)雑用」 - cereal(穀物)
→「豊穣の女神ケレス(Ceres)の(-alis)」 - fiber(繊維)
→「繊維(fibra)」 - intake(摂取量)
→「中に(in-)取り(take)込むこと」 - scent(香り)
→「感じる(sentio)こと」 - flavor(風味)
→「風に吹かれる(flo)もの(-tor)」 - mixture(混合)
→「混ぜる(misceo)こと(-tura)」 - ratio(割合)
→「二つの数の計算(ratio)」 - counterpart(相手)
→「対応する(contre)部分(pars)」 - patch(継ぎあて布)
→「一切れ(pieche)」 - flock(群れ)
→「飛ぶ(fleugana)鳥の群れ」 - pedestrian(歩行者)
→「徒歩の(pedester)人(-anus)」 - librarian(司書)
→「図書館(library)の人(-an)」 - draft(下書き)
→「引く(dragana)こと(-thuz)」 - formula(定型句)
→「一つの(-ula)型(forma)」 - commodity(商品)
→「ぴったりな(commodus)こと(-itas)」 - asset(資産)
→「~へ(ad)十分な(satis)」 - currency(通貨)
→「流れ(curro)ている(-ens)こと(-ia)」 - tide(潮)
→「周期(tidiz)」 - abortion(妊娠中絶)
→「生まれること(orior)から離れる(ab-)こと(-io)」 - toll(通行料金)
→「関税(toll)」 - penalty(刑罰)
→「罰(poena)」 - deforestation(森林伐採)
→「森を(forest)取り除く(de-)こと(-ion)」 - microbe(微生物)
→「小さな(mikros)生命体(bios)」 - outbreak(大流行)
→「外へ(out)破って(break)出て来ること」 - epidemic(伝染病)
→「大衆(demos)の上で(epi-)流行るもの」 - syndrome(症候群)
→「一緒に(sun-)進行すること(dromos)」 - outlet(はけ口)
→「外へ(out)行かせる(let)ところ」 - perfume(香水)
→「~を通して(per-)煙を出す(fumo)こと」 - reception(受け取り)
→「後ろで(re-)受け取る(capio)こと(-io)」 - recipient(受領者)
→「後ろで(re-)受け取っ(capio)ている(-ens)こと」 - keen(感覚が鋭い)
→「感覚が鋭い(cene)こと」 - decent(ちゃんとした)
→「装飾し(decet)ている(-ens)、見苦しくない状態」 - mild(温和な)
→「柔らかい(mildijaz)こと」 - humble(謙虚な)
→「低い(humilis)こと」 - noble(高貴な)
→「名高い(nobilis)こと」 - selfish(自己中心的な)
→「自分自身(self)がほとんど(-ish)」 - cruel(残酷な)
→「血(crudus)の(-alis)」 - ridiculous(嘲笑的な)
→「人があざ笑う(rideo)ようなこと」 - deaf(耳の聞こえない)
→「耳が不自由な(daubaz)」 - grateful(感謝している)
→「感謝(gratus)に満ちている(-ful)」 - elaborate(精巧な)
→「苦労して(laboratus)作り出した(ex-)」 - rough(起伏のある)
→「でこぼこ(ruhaz)で粗いこと」 - bitter(苦い)→「苦い(bitraz)こと」
- radical(抜本的な)
→「根(radix)の(-alis)」 - collective(集合的な)
→「一緒に(com-)集まっ(lego)ている(-ivus)こと」 - exotic(外来の)
→「外(exo-)の(-tikos)」 - steep(勾配が急な)
→「急こう配の(staupaz)」 - shallow(浅い)
→「浅瀬(sceald)」 - parallel(平行の)
→「側に(para-)もう片方(hel-)があること」 - probable(確かな)
→「証明(prove)できる(-able)こと」 - absolute(絶対的な)
→「全てから(ab-)解放された(solutus)絶対的なこと」 - aesthetic(美の)
→「知覚(aisthesis)の(-ic)」
〘1201→1300〙
- proceed(始める)
→「前へ(pro-)行く(cedo)こと」 - bloom(花が咲く)
→「花(blomo)」 - assert(断言する)
→「~へ(ad-)手を置いて(sero)宣言すること」 - bet(賭け)
→「良い(bataz)と思うものに賭けること」 - boast(自慢をする)
→「自尊心を膨らませる(bausus)こと」 - beg(懇願する)
→「祈る(gwhedh-)こと」 - compromise(妥協する)
→「相互の(com-)約束(promise)」 - inquire(尋ねる)
→「~に(in-)探し求める(quaero)」 - yell(怒鳴る)
→「叫ぶ(ghel-)こと」 - bully(いじめる)
→「愛する人(bully)、遊女の乱暴な世話役」 - descend(降りる)
→「下へ(de-)降りる(scando)こと」 - crawl(這う)
→「カニ(krabbo)のように這うこと」 - lean(傾く)
→「傾く(hlinjana)こと」 - spin(回転する)
→「糸車で糸を紡ぐ(spinnna)こと」 - drown(溺れ死ぬ)
→「水に飲み込まれる(druncian)こと」 - split(割る)
→「引き裂く(spel-)こと」 - revive(生き返る)
→「再び(re-)生き(vivo)返らせること」 - sigh(溜息する)
→「擬音」 - refrain(慎む)
→「制御する(freno)こと」 - sweep(一掃する)
→「掃く(swaipana)こと」 - knit(編む)
→「結び目(knutto)を作ること」 - cram(詰め込む)
→「詰め込む(krimmana)こと」 - digest(消化する)
→「ばらばらに(dis-)して(gero)小さくすること」 - suppress(抑圧する)
→「下へ(sub-)押さえ(premo)こむこと」 - offend(気分を害する)
→「~に対して(ob-)打つ(fendo)こと」 - compensate(補償する)
→「一緒の(com-)重さにして(pendo)平衡を保つこと」 - compound(構成する)
→「複数の要素を組み合わせて一緒に(com-)置く(pono)こと」 - comprise(包む)
→「全体をまとめて一緒に(com-)つかむ(prehendo)こと」 - transplant(移植する)
→「別の場所へ(trans-)植える(planto)こと」 - uncover(発見する)
→「覆い(cover)を外す(un-)こと」 - extract(引き抜く)
→「外へ(ex-)抜き(traho)出すこと」 - recruit(募集する)
→「人員を再び(re-)増やす(cresco)こと」 - entitle(資格を与える)
→「~に(in-)タイトル(titulus)」 - appoint(指摘する)
→「~へ(ad)点(point)」 - install(導入する)
→「区切られた場所(stallum)の中に(in-)入れること」 - enforce(実行する)
→「強い(fortis)状態に(in-)すること」 - implement(実行する)
→「中を(in-)満たす(pleo)もの(-mentum)、要求を満たすもの」 - manipulate(巧みに使う)
→「手で巧みに操作(manipulation)すること」 - refine(洗練する)
→「改めて(re-)上質の(fine)ものにすること」 - attain(到達する)
→「~へ(ad-)手が届いて触れる(tango)こと」 - quest(探し求める)
→「探し求める(quaero)こと」 - outlook(景色)
→「中から外を(out)見る(look)こと」 - premise(前提)
→「前に(prae-)置かれた(missus)前提」 - unity(単一性)
→「一(unus)であること(-itas)」 - fabric(編み物)
→「職人(faber)の織物」 - thread(糸)
→「より合わせた(threana)もの(-thus)」 - craftsman(職人)
→「専門技能工(craft)の(-s-)男性(man)」 - sculpture(彫刻)
→「刻む(scalpo)こと(-tura)」 - sphere(球体)
→「球体(sphaira)」 - curve(カーブ)
→「曲がった(curvus)」 - profile(輪郭)
→「描き(filo)出した(pro-)輪郭線)」 - fingerprint(指紋)
→「指(finger)の模様(print)」 - criterion(基準)
→「判決の方法(kriterion)」 - altitude(高度)
→「高(altus)さ(-tudo)」 - tuition(授業)
→「見守る(tueor)こと(-tio)」 - stake(賭け金)
→「火刑に使う杭(stake)」 - acquaintance(知人)
→「知っ(acquaint)ていること(-ance)」 - discourse(談話)
→「様々な(dis-)話題を巡って(curro)話すこと」 - gratitude(感謝)
→「感謝している(gratus)こと(-tudo)」 - worship(宗教)
→「価値がある(worth)状態(-ship)」 - caution(用心)
→「注意する(caveo)こと(-tio)」 - horror(恐怖)
→「身震いする(horreo)こと」 - decay(腐敗)
→「下に(de-)落ちる(cado)こと」 - defect(欠陥)
→「不完全に(de-)作られた(fectus)こと」 - troop(群れ)
→「集まり(thurpa)」 - grave(墓)
→「掘る(ghrabh-)こと」 - ranch(牧場)
→「農家の小屋が立ち並んだ(rangier)農場」 - republic(共和国)
→「人々(populus)の(-icus)国家(res)」 - county(郡)
→「皇帝に同(com-)行した(itatus)伯爵の土地、皇帝の従者である伯爵の土地」 - cottage(山小屋)
→「小屋(kot)」 - commerce(商業)
→「一緒に(com-)商品(merx)を売買すること」 - recession(不況)
→「後ろへ(re-)行く(cedo)こと(-io)」 - despair(絶望)
→「希望(spero)がなくなる(de-)こと」 - spray(噴霧器)
→「水をばらまく(sper-)こと」 - compassion(思いやり)
→「一緒に(com-)苦しむ(patior)こと(-ion)」 - offspring(子孫)
→「~から(off)湧き出る(spring)こと」 - cortex(皮質)
→「樹皮(cortex)」 - fame(名声)
→「名声(fama)」 - worthwhile(時間価値のある)
→「価値のある(worth)時間(while)」 - valid(有効な)
→「力がある(valeo)傾向がある(-idus)こと」 - thorough(徹底的な)
→「端から端まで(thurhw)徹底していること」 - tremendous(恐ろしく大きな)
→「震える(tremo)ほど恐ろしいこと」 - empirical(経験による)
→「経験主義者(empiric)の(-al)、経験(empeiria)の(-ical)」 - secondary(第二の)
→「第二(secundus)の(-arius)」 - subsequent(次の)
→「下に(sub-)続い(sequor)ている(-ens)こと」 - innate(生来の)
→「~に(in-)生まれた(natus)」 - interior(内部の)
→「より(-ior)内部の(interus)」 - bare(裸の)
→「裸の(baraz)」 - innocent(無実の)
→「害し(noceo)てい(-ens)ない(in-)こと」 - delicate(繊細な)
→「大いに(de-)人を魅惑する(licatus)こと」 - ambiguous(曖昧な)
→「動き(ago)回っ(ambo)ている(-uus)こと」 - fragile(もろい)
→「壊れる(frango)可能性がある(-ile)こと」 - awful(恐ろしい)
→「畏怖(awe)に満ちた(-ful)」 - inferior(劣った)
→「より(-ior)低い(inferus)」 - ashamed(恥じた)
→「恥ずかしく思っ(ascamian)た(-ed)」 - medieval(中世の)
→「真ん中の(medius)時代(aevum)」 - stern(厳格な)
→「硬く(ster-)険しいこと」 - tense(張り詰めた)
→「ぴんと張った(tensus)」 - imperial(帝国の)
→「帝国(imperium)の(-alis)」 - magnificent(壮大な)
→「より(-ior)大きな(magnus)ことをし(facio)ている(-ent)こと」6620
〘1301→1400〙
- integrate(まとめる)
→「一つにまとまった完全な(integer)状態にする(-o)こと」 - incorporate(組み込む)
→「体(corpus)の中に(in-)取り込むこと」 - utilize(役立たせる)
→「役立つ(utile)ようにする(-ize)こと」 - revise(訂正する)
→「改めて(re-)見(video)直して変えること」 - prolong(延長する)
→「前へ(pro-)長く(longus)すること」112920 - lessen(減少させる)
→「より少なく(less)する(-en)」 - stir(かき混ぜる)
→「ぐるぐる回す(stur-)」 - drag(引きずる)
→「引く(dragana)」 - scrub(洗う)
→「掃除用具として使う低木(scrybb)」113020 - strip(むく)
→「略奪する(striepan)」 - squeeze(強く押す)
→「絞る(cwesan)」 - shed(葉が落ちる)
→「分かれる(skaithana)」 - plug(栓)
→「栓(plugge)」 - distort(ゆがめる)
→「完全に(dis-)ねじる(torqueo)」 - disrupt(邪魔をする)
→「ばらばらに(dis-)破壊する(rumpo)」113020 - devastate(壊滅させる)
→「完全に(de-)空っぽ(vastus)にする(-o)」 - worsen(悪化する)
→「より悪く(worse)する(-en)」 - abolish(廃止する)
→「成長(oleo)から離れて(ab-)」 - regain(取り戻す)
→「再び(re-)得る(gain)」 - exert(発揮する)
→「つながった(sertus)ものを外へ(ex-)押し出す」120220 - precede(先行する)
→「前を(prae-)行く(cedo)」 - lag(遅れる)
→「速度を緩める(lewh-)」 - converse(会話する)
→「一緒に(com-)向き(verto)合って話す」 - utter(発声する)
→「外へ(out)出す」 - outline(輪郭線)
→「外の(out)線(line)」120320 - conform(従う)
→「~と一緒に合わせて(com-)形づくる(formo)」 - designate(指定する)
→「印をつけて(signo)複数の選択から(de-)区別する」 - assure(安心させる)
→「~へ(ad-)心配のない(securus)状態にする(-o)」 - reassure(安心させる)
→「再び(re-)断言する(assure)」 - console(慰める)
→「完全に(con-)慰める(solor)」120620 - induce(説得する)
→「中に(in-)導く(duco)」 - oblige(義務付ける)
→「~に対して(ob-)縛りつける(ligo)」 - compel(強制する)
→「完全に(com-)後ろから押す(pello)」 - provoke(引き起こす)
→「前へ(pro-)呼び(voco)起こす」 - bathe(入浴する)
→「入浴(batha)する(-ona)」120720 - bleed(血を流す)
→「血(blotha)が出る」 - cruise(船旅をする)
→「十字架(kruis)する(-en)」 - soar(飛翔する)
→「そよ風(aura)に乗って外へ(ex-)」 - symbolize(象徴する)
→「象徴(symbol)する(-iser)」 - comprehend(把握する)
→「全体をまとめて一緒に(com-)つかむ(prehendo)」120920 - protocol(外交儀礼)
→「原稿にのり(kolla)付けされた最初の(protos)シート」 - domain(領地)
→「家の主人(dominus)であること(-ium)」 - index(索引)
→「中に(in-)指し示す(dico)もの」 - transaction(取引)
→「締結した(transactus)こと(-ion)、合意」 - fragment(破片)
→「砕い(frango)たもの(-mentum)」 - fraction(ごく少数)
→「砕く(frango)こと(-tio)」 - bug(虫)
→「甲虫(bugge)」 - germ(細菌)
→「自分の実として生み出す(gigno)こと(-men)」 - diagnosis(診断)
→「隅から隅まで(dia-)知る(gigno)こと(-sis)」 - obsession(強迫観念)
→「~に対して(ob-)居座る(sedeo)こと(-tio)」121320 - nightmare(悪夢)
→「夜(night)の邪悪な霊(mare)」 - paradox(逆説)
→「一般的な予想(doxa)に反した(para-)意見」 - irony(皮肉)
→「本心を隠すこと(eironeia)、本心と逆のことを話すこと」 - sorrow(悲しみ)
→「悲しみ(surgo)」 - maximum(最大限の)
→「最も(-imus)大きい(magnus)」121820 - excess(過度)
→「外へ(ex-)行くこと(cessus)」 - frontier(辺境)
→「他国と額(front)を突き合わせる場所(-iere)」 - refuge(避難所)
→「後ろへ(re-)逃げる(fugio)こと(-ium)」 - timber(材木)
→「材木(timra)」 - slavery(奴隷制)
→「人を奴隷(slave)として所有する社会的慣行(-ery)、奴隷(slave)階級(-ery)」121920 - hierarchy(階層)
→「神聖な(hieros)指導者(-arkhes)であること(-ia)、聖職者の序列」 - bureau(事務局)
→「火(pur)」 - supervisor(管理者)
→「上から(super-)見る(video)人(-tor)」 - spouse(配偶者)
→「誓った(sponsus)相手」 - rebel(反逆者)
→「再び(re-)戦争を仕掛ける(bello)」122020 - pastime(気晴らし)
→「時間(time)を過ごす(pass)」 - feast(ごちそう)
→「祝宴(festum)」 - basin(たらい)
→「束(bhask-)」 - sewage(下水)
→「下水管(sewer)のもの(-age)」 - scenery(景色)
→「シーン(scene)の場(-ery)」122320 - tomb(墓地)
→「膨らんだ(tewh-)墓」 - landmark(目印)
→「土地(land)の印(mark)」 - monument(記念碑)
→「思い出させる(moneo)もの(-mentum)」 - flesh(肉)
→「剥がれる(plehk-)肉」 - garment(衣服)
→「着せる(garnir)もの(-ment)」 - glimpse(一瞥)
→「輝く(ghel-)」 - glow(輝く)
→「輝く(gloana)」 - grace(上品さ)
→「喜ばせる(gratus)こと(-ia)」 - sincere(誠実な)
→「混じりけのない(sincerus)」 - bold(大胆な)
→「力強い(balthaz)」 - tame(飼いならされた)
→「飼いならされた(tamaz)」 - vulnerable(弱い)
→「傷つける(vulnero)ことのできる(-bilis)」 - naked(裸の)
→「裸の(nokwos)」 - immune(免疫の)
→「義務(munus)のない(in-)」 - chronic(慢性の)
→「連続した時間(khronos)の(-ikos)」 - gradual(段階的な)
→「緩やかな歩み(gradus)の(-alis)」 - scarce(まれな)
→「なくなるまで(ex-)採取して(carpo)乏しい」 - toxic(有毒な)
→「弓矢(toxikon)の毒(pharmakon)」 - accidental(偶然の)
→「偶然(accident)の(-al)」 - irrelevent(重要でない)
→「関係の(relevant)のない(in-)」 - trivial(つまらない)
→「三つ(tri-)の道(via)の(-alis)」 - indispensable(不可欠の)
→「分配(dispenso)でき(-abilis)ない(in-)」 - indigenous(原産の)
→「中に(indi-)産まれた(-genus)」 - prehistoric(有史以前の)
→「前の(pre-)歴史上の(historic)」 - holy(神聖な)
→「完全な(hailaz)」 - retail(小売商の)
→「後ろへ(re-)切る(taillier)、小さくする、小分けして売る」 - metropolitan(大都市の)
→「母(meter)都市(polis)の(-anus)」 - straightforward(真っすぐな)
→「真っすぐ(straight)前へ(forward)」 - vivid(色鮮やかな)
→「生きている(vivo)傾向がある(-idus)」 - outstanding(目立つ)
→「外に出て(out)立っ(stand)ている(-ing)」
〘1401→1500〙
- enrich(裕福にする)
→「豊かに(riche)する(en-)」 - undertake(引き受ける)
→「下から上へ(under-)取る(taken)」 - accommodate(合わせる)
→「~へ(ad-)合わせる(commodo)」 - assemble(集める)
→「~へ(ad-)同じにする(similis)、一緒にする」 - embody(具体化する)
→「中に(em-)体(body)、体を与える」 - weave(織る)
→「織る(webana)」 - retrieve(取り戻す)
→「再び(re-)見つける(trover)」 - clap(手を鳴らす)
→「二つのものを打ち合わせる(klappona)」 - scratch(ひっかく)
→「引っかく(scratten)」 - erase(消す)
→「~から(ex-)こすり取る(rado)」 - sew(縫物をする)
→「縫う(siw-)」 - cling(しがみつく)
→「粘着する(gley-)」 - resign(辞任する)
→「帳簿に記入する(signo)の反対(re-)、帳簿の文字を消す」 - startle(驚かせる)
→「繰り返し(-lian)飛び出す(styrtan)」 - evoke(呼び起こす)
→「呼び(voco)出す(ex-)」 - clarify(明確にする)
→「明るく(clarus)する(facio)」 - confess(告白する)
→「一緒に(con-)認める(fateor)」 - pray(祈る)
→「祈る(precor)」 - tolerate(耐える)
→「重さに耐える(tolero)」 - envy(うらやましさ)
→「中を(in-)見る(video)こと(-ia)」 - revenge(復讐)
→「強く(re-)復讐する(vengier)」 - depart(出発する)
→「~から(de-)分かれる(part)」 - overtake(追い越す)
→「越えた(over-)状態を取る(take)」 - invade(侵略する)
→「中を(in-)行く(vado)、入る」 - penetrate(貫通する)
→「中に入る(penetro)」 - enclose(囲む)
→「中に(in-)閉じる(claudo)」 - leak(漏れる)
→「漏れる(lekana)」 - flush(赤面する)
→「噴火する(geusana)」 - sparkle(輝く)
→「繰り返し(-le)火花が散る(spark)」 - erupt(噴火する)
→「破裂して(rumpo)外へ(ex-)」13021 - dye(染まる)
- halt(止まる)
- suspend(ぶら下がる)
- surpass(超える)
- steer(操縦する)
- navigate(航海する)
- contradict(矛盾する)
- contend(競争する)
- dissolve(溶解する)
- strive(努力する)
- legacy(遺産)
- rumor(うわさ)
- verse(詩)
- manuscript(原稿)
- script(台本)
- prose(散文)
- headline(大見出し)
- diameter(直径)
- vacuum(真空)
- flame(炎)
- moisture(湿気)
- erosion(浸食)
- peninsula(半島)
- suicide(自殺)
- sin(罪)
- taboo(禁忌)
- rage(激怒)
- greed(強欲)
- boredom(退屈)
- misery(みじめさ)
- plague(大厄災)
- orphan(孤児)
- liver(肝臓)
- trail(痕跡)
- aisle(通路)
- laundry(洗濯物)
- merchandise(商売)
- bargain(特売品)
- revenue(歳入)
- deficit(赤字額)
- amateur(アマチュア)
- undergraduate(学部生)
- ambassador(大使)
- warrior(戦士)
- warfare(戦争)
- botany(植物学)
- anthropology(人類学)
- ideology(イデオロギー)
- voluntary(自発的な)
- spontaneous(自然発生の)
- deliberate(意図的な)
- conspicuous(著名な)
- transparent(透明な)
- superficial(表面的な)
- hollow(くぼんだ)
- peculiar(奇妙な)
- partial(部分的な)
- neat(きちんとした)
- dim(薄暗い)
- alternate(交互の)
- commonplace(ありふれた)
- jealous(嫉妬深い)
- hostile(敵意のある)
- ripe(熟した)
- pregnant(妊娠した)
- fertile(肥えた)
- fierce(獰猛な)
- drastic(過激な)
- immense(計り知れない)
- supreme(至上の)
〘1501→1600〙
- excel(勝る)
- swell(膨れる)
- bounce(跳ね返る)
- roam(うろつく)
- stray(道に迷う)
- emigrate(移住する)
- mutter(つぶやく)
- murmur(つぶやく)
- chuckle(静かに笑う)
- choke(窒息させる)
- frown(眉をしかめる)
- roar(大声で叫ぶ)
- shiver(震える)
- tremble(震える)
- shave(ひげをそる)
- misunderstand(誤解する)
- soothe(なだめる)
- lure(誘う)
- mock(馬鹿にする)
- tease(からかう)
- despise(軽蔑する)
- disregard(無視する)
- betray(裏切る)
- aspire(熱望する)
- seize(しっかりつかむ)
- fetch(持ってくる)
- rub(こする)
- flap(はためく)
- plunge(飛び込む)
- insert(挿入する)
- dispose(処分する)
- withstand(耐える)
- hinder(妨げる)
- resume(再び始まる)
- unify(統一する)
- staple(必需品)
- soybean(大豆)
- bud(つぼみ)
- vegetation(植物)
- limb(手足)
- wrinkle(しわ)
- sentiment(感情)
- grief(悲しみ)
- curse(呪い)
- torture(拷問)
- mercy(慈悲)
- coward(臆病者)
- predecessor(前任者)
- psychiatrist(精神科医)
- thesis(論文)
- diabetes(糖尿病)
- mutation(変化)
- bullet(銃弾)
- cluster(塊)
- shield(盾)
- gear(歯車)
- vessel(容器)
- tactics(戦術)
- breakdown(故障)
- reunion(再結合)
- knot(結び目)
- probe(宇宙探査機)
- radiation(放射)
- tablet(錠剤)
- vapor(蒸気)
- thermometer(温度計)
- signature(署名)
- triangle(三角形)
- geometry(地理)
- feat(手柄)
- applause(賛辞)
- glory(栄光)
- diligent(勤勉な)
- earnest(熱心な)
- loyal(忠実な)
- stubborn(頑固な)
- rigid(固い)
- stiff(堅い)
- timid(臆病な)
- idle(なまけた)
- dumb(口のきけない)
- obese(太りすぎの)
- disabled(障害のある)
- clumsy(不器用な)
- punctual(時間を守る)
- absurd(ばかげた)
- uneasy(不安な)
- nasty(不快な)
- naughty(行儀の悪い)
- tidy(整然とした)
- decisive(決着させる)
- upright(直立した)
- vertical(垂直な)
- gloomy(薄暗い)
- obscure(曖昧な)
- antique(骨董品の)
- sole(唯一の)
- sheer(全くの)
- marvelous(驚くべき)
- splendid(優れた)
〘1601→1700〙
- cherish(大事にする)
- nourish(栄養分を与える)
- hatch(卵をかえす)
- enlarge(拡大する)
- furnish(家具を備える)
- indulge(甘やかす)
- surrender(降伏する)
- kneel(ひざまずく)
- stumble(つまずく)
- wither(しおれる)
- creep(這う)
- ache(痛む)
- await(待つ)
- foresee(予知する)
- illuminate(照らす)
- dread(恐れる)
- depict(描写する)
- signify(示す)
- swear(断言する)
- dictate(命令する)
- recite(暗唱する)
- enroll(入学する)
- execute(執行する)
- fake(偽造する)
- disguise(変装させる)
- stain(汚す)
- bind(縛る)
- slap(はたく)
- omit(除く)
- grind(粉にひく)
- undermine(土台を壊す)
- bankrupt(破産させる)
- extinguish(絶滅させる)
- mend(改める)
- congratulate(祝う)
- certificate(認証する)
- encyclopedia(百科事典)
- biography(伝記)
- master(傑作)
- rhyme(韻)
- means(方法)
- mold(鋳型)
- scope(範囲)
- bulk(大部分)
- trifle(つまらないもの)
- pill(錠剤)
- dose(一服)
- vein(血管)
- odor(臭い)
- pilgrim(巡礼者)
- deed(行為)
- carriage(乗り物)
- mischief(いたずら)
- slaughter(大量殺戮)
- haste(急ぐこと)
- thirst(渇き)
- monarchy(君主制)
- reign(支配)
- heir(相続人)
- pardon(許し)
- legislation(法律)
- cabinet(飾り戸棚)
- ward(病棟)
- surplus(余分)
- arithmetic(算数)
- mercury(水銀)
- monopoly(独占)
- friction(摩擦)
- collision(衝突)
- fusion(溶解)
- breakthrough(飛躍的進歩)
- spectacle(壮大)
- eminent(著名な)
- notable(有名な)
- notorious(悪名高い)
- compulsory(強制的な)
- liable(しがちな)
- inclined(傾向のある)
- static(静的な)
- infinite(無限の)
- eternal(永遠の)
- acute(鋭い)
- abrupt(突発的な)
- swift(即座の)
- faint(かすかな)
- tender(やわらかい)
- humid(湿った)
- damp(湿り気のある)
- rotten(腐った)
- sour(酸っぱい)
- sore(痛い)
- savage(獰猛な)
- crude(雑な)
- approximate(おおよその)
- intermediate(中間の)
- vocational(職業の)
- masculine(男性の)
- feminine(女性の)
- superfluous(余分な)
- utmost(最大限の)
〘1701→1800〙
- contemplate(熟考する)
- ponder(熟考する)
- meditate(瞑想する)
- conceive(思いつく)
- speculate(推測する)
- presume(推測する)
- proclaim(宣告する)
- disclose(公開する)
- pledge(誓約する)
- exclaim(叫ぶ)
- subscribe(署名する)
- mourn(悼む)
- resent(不快に思う)
- lament(嘆く)
- pant(あえぐ)
- suck(吸う)
- soak(浸る)
- render(提供する)
- rotate(回転する)
- pierce(穴を開ける)
- carve(刻む)
- divert(そらす)
- expel(追放する)
- assault(攻撃する)
- intrude(侵入する)
- addict(中毒になる)
- coincide(同時に起こる)
- ascend(上る)
- surge(湧き上がる)
- evaporate(蒸発する)
- expire(期限切れになる)
- ferment(発酵する)
- merge(合併する)
- erect(直立する)
- bless(祝福する)
- prestige(敬意)
- aristocracy(貴族)
- statesman(政治家)
- senator(上院議員)
- creed(信念)
- vigor(活力)
- dismay(落胆)
- melancholy(憂鬱)
- agony(苦悩)
- anguish(苦悩)
- conscience(良心)
- contempt(侮辱)
- scorn(軽蔑)
- apathy(無関心)
- textile(織物)
- symmetry(左右対称)
- verge(端)
- cavity(虫歯の穴)
- bribe(わいろ)
- riot(暴動)
- exile(追放)
- archaeology(考古学)
- specimen(見本)
- ornament(装飾品)
- apparatus(器具)
- flaw(欠陥)
- eclipse(日食)
- astronomy(天文学)
- aviation(航空)
- velocity(速度)
- congestion(密集)
- questionnaire(質問表)
- parasite(寄生虫)
- personnel(人事部)
- advent(出現)
- token(しるし)
- premium(賞)
- discreet(慎重な)
- wary(用心深い)
- grim(気味の悪い)
- solemn(厳粛な)
- skeptical(懐疑的な)
- dubious(疑い深い)
- vain(無駄な)
- reckless(無鉄砲な)
- ruthless(無慈悲な)
- eloquent(雄弁な)
- furious(激怒した)
- weary(疲れた)
- pessimistic(悲観的な)
- cynical(皮肉な)
- wicked(ひどく悪い)
- singular(奇抜な)
- weird(変な)
- literal(逐語的な)
- explicit(明示的な)
- implicit(暗示的な)
- slender(ほっそりとした)
- gross(総計の)
- ultraviolet(紫外線の)
- spatial(空間の)
- vacant(空いた)
- spacious(広々とした)
- ample(十分な)
- affluent(豊かな)
〘1801→1900〙
- infer(推論する)
- discern(識別する)
- allege(主張する)
- ascribe(~のせいにする)
- prescribe(指示する)
- comply(従う)
- abide(居住する)
- plead(懇願する)
- preach(説教する)
- intrigue(陰謀を企てる)
- reconcile(和解させる)
- intervene(邪魔をする)
- restrain(抑える)
- humiliate(恥をかかせる)
- reproach(非難する)
- condemn(非難する)
- defy(逆らう)
- revolt(反抗する)
- impair(損なう)
- inflict(苦しめる)
- degrade(下がる)
- deteriorate(悪化させる)
- corrupt(堕落させる)
- contaminate(汚染する)
- oppress(抑圧する)
- thrust(押す)
- embark(乗り出す)
- inspect(調査する)
- summon(招集する)
- testify(証言する)
- persecute(迫害する)
- coerce(強制する)
- unleash(解放する)
- emacipate(解放する)
- endow(授与する)
- scrutiny(精密な調査)
- analogy(類推)
- preoccupation(先入観)
- retrospect(回顧)
- conceit(うぬぼれ)
- fallacy(間違った考え)
- hypocrisy(偽善)
- nuisance(迷惑)
- delinquency(非行)
- hostage(人質)
- lawsuit(訴訟)
- attorney(弁護士)
- warrant(認可)
- testimony(証言)
- verdict(評決)
- sanction(制裁)
- superstition(迷信)
- folklore(民間伝承)
- anecdote(逸話)
- rhetoric(修辞学)
- stall(売店)
- segment(区分)
- synthesis(統合)
- cohesion(結合)
- heredity(遺伝)
- catastrophe(大惨事)
- plight(窮地)
- solitude(孤独)
- ordeal(試練)
- tyranny(独裁政治)
- censorship(検閲)
- hygiene(衛生)
- doctrine(教義)
- diplomacy(外交関係)
- entity(実在)
- sovereign(君主)
- authentic(本物の)
- legitimate(正当な)
- intelligible(理解のできる)
- inherent(本来備わっている)
- ingenious(巧妙な)
- intricate(入り組んだ)
- homogeneous(同種の)
- monotonous(単調な)
- incessant(絶え間ない)
- perpetual(永遠の)
- imminent(差し迫った)
- plausible(口先のうまい)
- arbitrary(任意の)
- preliminary(予備の)
- deficient(不十分な)
- subordinate(下位の)
- feudal(封建主義の)
- obsolete(時代遅れの)
- mortal(死の)
- monetary(金銭的な)
- extravagant(浪費の)
- dizzy(めまいのする)
- juvenile(若い)
- anonymous(匿名の)
- compatible(相性のいい)
- ubiquitous(偏在する)
- divine(神聖な)
- sober(しらふの)
- zealous(熱心な)