glance 意味と語源 【英語】ちらりと見る。一瞬輝く。かする。 ◉ 語源解説 中期英語 ⑴+⑵が語源。 中期英語 glacen(かすめる)→glacier(滑る)→glaceis(氷)→gel-(冷える) 中期英語 glenten(横目で盗み見る;すばやく動く)→ghlend-(きらりと光る) 「視線を滑らせる;一瞬きらめくこと」がこの単語のコアの語源。glacier(氷河)と同じ語源をもつ。 ◉ 関連語 chill(寒気) chilly(冷える) cold(寒い) cool(冷たい) gelatin(ゼラチン) gelation(凍結) gelid(極寒の) glace(つやを出す) glacial(氷河の) glacier(氷河) glare(ぎらぎら光る) glass(ガラス) glimpse(ちらっと見える) gloom(薄明かり) glow(輝く) gold(金) ◉ 更新 2021年1月15日 extra 意味と語源 2021年1月14日 traffic 意味と語源 2021年1月13日 technique 意味と語源 2021年1月11日 topic 意味と語源 2021年1月11日 topos 意味と語源 2021年1月11日 wind 意味と語源 2021年1月10日 windana 意味と語源 2021年1月8日 dramatic 意味と語源 2021年1月8日 アンドロイドアプリをリリースしました。 2021年1月7日 section 意味と語源 2021年1月7日 food 意味と語源 2021年1月5日 feed 意味と語源 2021年1月3日 digital 意味と語源