faint 意味と語源 【英語】かすかな。気が遠くなる。気絶。 ◉ 語源解説 中期英語 feynt(弱い)→feyndre(弱さを見せる;義務から逃れるために虚弱を装う)→fingo(装う;形づくる)→dheygh-(こねる)が語源。「弱い;意識が弱まること」がこの単語のコアの語源。feint(フェイント)と同じ語源をもつ。 ◉ 関連語 configure(構成する) dough(パン生地) effigy(人形) feign(ふりをする) feint(フェイント) fictile(成形した) fiction(作り話) figment(作り事) figurative(比喩的な) figure(形) prefigure(予想する) transfigure(外観を変える) unfeigned(偽りのない) ◉ 更新 2021年1月15日 extra 意味と語源 2021年1月14日 traffic 意味と語源 2021年1月13日 technique 意味と語源 2021年1月11日 topic 意味と語源 2021年1月11日 topos 意味と語源 2021年1月11日 wind 意味と語源 2021年1月10日 windana 意味と語源 2021年1月8日 dramatic 意味と語源 2021年1月8日 アンドロイドアプリをリリースしました。 2021年1月7日 section 意味と語源 2021年1月7日 food 意味と語源 2021年1月5日 feed 意味と語源 2021年1月3日 digital 意味と語源