【ラテン語】[動] 取る、手に入れる、買う
◉ 語源解説
印欧語根 hem-(取る)が語源。英語 consume(消費する)などの派生語がある。
◉ 派生語
- ademption(遺贈撤回)
- assume(引き受ける)
- assumption(想定)
- consume(消費する)
- consumer(消費者)
- comsumption(消費)
- example(例)
- exemplary(模範的な)
- exemplify(例示する)
- exemplum(道徳的逸話)
- exempt(免れた)
- exemption(控除)
- impromptu(即座の)
- peremptory(有無を言わせない)
- preempt(先取する)
- preemption(船首)
- premium(保険料)
- presume(推定する)
- presumption(推定)
- presumptive(推定の)
- presumptuous(生意気な)
- prompt(即座の)
- prompt(刺激する)
- promptly(即座に)
- pronto(素早く)
- ransom(身代金)
- redeem(義務を果たす)
- redemption(買戻し)
- resume(要約)
- resume(再開する)
- resumption(再開)
- sample(見本)
- sampling(標本抽出)
- subsume(含める)
- sumptuary(倹約を課す)
- sumptuous(高価な)
- unassuming(気取らない)
- vintage(上等な葡萄酒)