cheat 意味と語源 【英語】[自動] 不正を働く、[他動] だます、[名] いかさま ◉ 語源解説 「不動産復帰(escheat)担当の役人のようにいかさますること」がもともとの語源。 中期英語 chete(不正を働く)⇒ 中期英語 escheat(不動産復帰;死亡者に相続人がいない場合財産の所有権が国へ移ること)⇒ 古期フランス語 eschoir(落ちる)⇒ ラテン語 excado(落ちる)⇒ ラテン語 ex-(~の外へ)+cado(落ちる、死ぬ)が語源。 英語 chance(好機)と同じ語源をもつ。 ◉ 関連語 accident(事故) accidental(偶然の) case(場合) casual(偶然の) casualty(災害) chance(好機) chute(落とす) coincide(一致する) decay(衰える) incident(出来事) mischance(不幸) occasion(機会) parachute(落下傘)