【印欧語根】愛する。望む。願う。
◉ 語源解説
Venus(ビーナス)などの派生語がある。
◉ 派生語
- ラテン語 venenum(毒)
- ラテン語 veneror(崇拝する)
- ラテン語 Venus(ローマ神話の肉体美と性愛の女神)
- ラテン語 venia(許し)
- ラテン語 venor(追いかける)
- ゲルマン祖語 wanjana(慣らす)
- ゲルマン祖語 weniz(望み)
- ゲルマン祖語 winiz(愛する人)
- ゲルマン祖語 winnana(勝ち取る)
- ゲルマン祖語 wunana(慣れる)
- ゲルマン祖語 wundra(奇跡)
- ゲルマン祖語 wunjo(喜び)
- ゲルマン祖語 wunskaz(願い)
- banyan(ベンガルボダイジュ)
- Melvin(メルヴィン)
- vanadium(バナジウム)
- Vanir(北欧神話のバン神族)
- voivode(地方君主)
- voivodeship(地方君主の地位)
- wanderoo(カオムラサキラングール)
- Wend(ウェンド族)