【擬音語】物事の音や動作を字句で表現した言葉
◉ 語源解説
㋓sigh(ため息をつく)などの言葉が擬音語から派生している。
◉ 派生語
- ㋶barbarus(外国風の)
- ㋙㋓cwesan(絞る)
- ㋙㋨dumpa(どさっと落ちる)
- ㋠㋓flappen(羽ばたく)
- ㋙㋫jargon(おしゃべり)
- ㋘klappona(二つのものを打ち合わせる)
- ㋫㋗krostjan(押しつぶす)
- ㋘kuh-(咳をする)
- ㋘kukkaz(雄鶏)
- ㋑kweys-(ささやく)
- ㋶lamentum(嘆き悲しむこと)
- ㋑leu-(鳴らす)
- ㋙㋖mamme(お母さん)
- ㋶murmur(ささやき声)
- ㋶muttio(ぼそぼそ言う)
- bounce(跳ね返る)
- bump(どんとぶつかる)
- clash(衝突する)
- mash(すり潰す)
- sigh(ため息)
- slap(平手打ち)
- smash(粉砕する)
- thump(叩きつける)
- tweet(小鳥のさえずり)