lady 意味と語源 【英語】[名] 女性、婦人、淑女 ◉ 語源解説 「パン(hlaf)をこねる人(dige)」がこの単語のコアの語源。 中期英語 laddy(女性)⇒ 古期英語 hlaefdige(女主人、領主の夫人、女性、パンをこねる人)⇒ 古期英語 hlaf(パン)+dige(こねる人)⇒ ゲルマン祖語 daigijo(こねる人)⇒ 印欧語根 dheygh-(こねる)が語源。 英語 lord(中世の封建領主)と同じ語源をもつ。 ◉ 関連語 dairy(酪農場) dough(パン生地) ladybird(テントウムシ) ladybug(テントウムシ) ladyfinger(スポンジケーキの一種) ladylike(淑女にふさわしい) ladylove(最愛の女性) ladyship(奥さま) laird(地主) landlady(女性の地主) loaf(パンのひとかたまり) lord(中世の封建領主) lordship(君主の地位) overlord(大領主)