【英語】[名] つる植物、つる、ブドウの木、[発] váin〔詳細〕
◉ 語源解説
「ブドウ酒(vinum)で作られている(-eus)」がこの単語のコアの語源。
中期英語 vine(つる植物)⇒ アングロノルマン語 vigne(つる植物、ブドウ園)⇒ ラテン語 vinea(ブドウ園、ブドウの木、つる植物)⇒ ラテン語 vineus(ワインの、ブドウ酒の)⇒ ラテン語 vinum(ワイン、ブドウ、ブドウ酒、ブドウ)+-eus(~製の、~で作られている、形容詞)⇒ イタリック祖語 winom(ワイン)⇒ 印欧語根 woyhnom(ワイン、ブドウの木)⇒ 印欧語根 wehy-(巻きつく、曲がりくねる)+-o(名詞)が語源。
英語 wine(ワイン)と同じ語源をもつ。
◉ 関連語
- brandy(ブランデー)
- grapevine(ブドウの木)
- vignette(装飾模様)
- vinaceous(ワインの)
- vinegar(食酢)
- vineyard(ブドウ園)
- vinho verde(ポルトガルの未熟成ワイン)
- vintage(ブドウ酒)
- vintner(ブドウ酒商人)
- vinyl(ビニール製品)
- wine(ワイン)