any 意味と語源 【英語】どの。少しも。いくらか。 ◉ 語源解説 古期英語 anig(どの)→ainagaz(ただひとつの)→ainaz(ひとつ)+-gaz(形容詞語尾)→oynos(ひとつ)→ey(それ)+-nos(形容詞語尾)が語源。「どれかひとつの」がこの単語のコアの語源。one(ひとつ)と同じ語源をもつ。 ◉ 関連語 a(ひとつの) alone(ひとりで) an(ひとつの) another(もうひとつの) any(どれでも) anyhow(とにかく) anytime(いつでも) anyway(どのみち) anywhre(どこでも) apiece(個々に) everyone(あらゆる人) lonely(孤独の) no(ひとつもない) nobody(誰もいないこと) none(ひとつもない) nothing(何もない) once(一回) one(ひとつ) only(唯一の) someone(ある人) ◉ 更新 2021年4月12日 naive 意味と語源 2021年4月12日 pain の語源と因果応報 2021年4月6日 agenda 意味と語源 2021年4月5日 tweet 意味と語源 2021年4月1日 mummy 意味と語源 2021年4月1日 mum 意味と語源 2021年3月29日 deduce 意味と語源 2021年3月25日 inject 意味と語源 2021年3月21日 subsidy 意味と語源 2021年3月19日 pervasive 意味と語源 2021年3月17日 maternal 意味と語源 2021年3月14日 vendor 意味と語源 2021年3月14日 venum 意味と語源