【英語】[他動] しっくいや泥などを塗る、下手くそに塗りたくる、[名] しっくい
◉ 語源解説
「徹底的に(de-)白く(albus)する(-o)、しっくいを塗る」がこの単語のコアの語源。
中期英語 dauben(白色に塗装するために水しっくいを塗る)⇒ 古期フランス語 dauber(白くする、しっくいを塗る)⇒ ラテン語 dealbo(白くする、しっくいを塗る)⇒ ラテン語 de-(徹底的に)+albo(白くする)⇒ ラテン語 albus(白い)+-o(動詞)⇒ 印欧語根 albhos(白い)が語源。
英語 albino(アルビノ)と同じ語源をもつ。
◉ 関連語
- abele(ヤナギ科ハコヤナギ属の高木)
- alb(ミサ用の白い祭服)
- Albany(米国ニューヨーク州の州都)
- albedo(反射能)
- albescent(白くなりかかっている)
- albino(アルビノ)
- albite(曹長石)
- album(アルバム)
- albumen(卵の白身)
- albuquerque(米国の都市)
- auburn(赤褐色の)