#フランス語 文法入門

フランス語の文法

1. 主語と動詞の一致

フランス語では、動詞は主語によって活用します。

  • être(~である):
    • Je suis (私は~です)
    • Tu es (君は~です)
    • Il/Elle est (彼/彼女は~です)
  • 例文: Je suis étudiant. (私は学生です)

2. 冠詞

  • 定冠詞: le (男性), la (女性), les (複数)
    • 例: le livre (本), la pomme (りんご), les enfants (子供たち)
  • 不定冠詞: un (男性), une (女性), des (複数)
    • 例: un chien (犬), une table (テーブル), des amis (友達)

3. 否定文

  • 基本形: ne + 動詞 + pas
    • 例: Je ne parle pas français. (私はフランス語を話しません)

4. 疑問文の作り方

  • 基本形: 動詞の前に「Est-ce que」をつける。
    • 例: Est-ce que tu aimes le café ? (君はコーヒーが好きですか?)
  • 動詞と主語を倒置:
    • 例: Aimes-tu le café ? (コーヒーが好きですか?)

5. 所有形容詞

  • 私の: mon (男性), ma (女性), mes (複数)
  • 君の: ton, ta, tes
  • 彼/彼女の: son, sa, ses
    • 例: C’est mon livre. (これは私の本です)

6. 形容詞の性と数

  • 形容詞は名詞の性と数に一致する。
    • 例:
      • Un grand chien. (大きな犬)
      • Une grande maison. (大きな家)

7. 前置詞

  • à(~へ、~で): Je vais à Paris. (私はパリに行きます)
  • de(~の): Le livre de Marie. (マリーの本)

8. 動詞の活用(現在形)

  • -er 動詞: parler(話す)
    • Je parle, Tu parles, Il/Elle parle, Nous parlons, Vous parlez, Ils/Elles parlent
    • 例: Je parle français. (私はフランス語を話します)

9. 過去形

  • 複合過去(passé composé):
    • être または avoir + 過去分詞
    • 例: J’ai mangé. (私は食べました)
    • 例: Je suis allé(e). (私は行きました)

10. 未来形

  • 「~するつもり」: aller + 不定詞
    • 例: Je vais étudier. (私は勉強するつもりです)

11. 比較

  • plus … que(~より): Elle est plus grande que moi. (彼女は私より大きい)
  • aussi … que(同じくらい): Il est aussi intelligent que toi. (彼は君と同じくらい賢い)
  • moins … que(~より少ない): Ce livre est moins intéressant. (この本はあまり面白くない)

12. 命令形

  • 動詞の主語を省略する。
    • 例:
      • Mange ! (食べなさい)
      • Faites attention ! (気をつけてください)

フランス語の基本文法はこのような形で成り立っています。