#中国語 文字について

中国語は、漢字hànzì)と呼ばれる文字を使っています。漢字は、日本語の漢字と似ていますが、意味や使い方が少し異なります。では、基本から見ていきましょう。

1. 漢字の基本

  • 中国語の漢字は、意味の両方を持っています。ひとつの漢字が意味を表すとともに、その発音にも対応しています。
  • 漢字は表意文字(意味を表す)であり、アルファベットのように一つ一つが「音」を表すのではなく、全体で「意味」を表すことが多いです。

2. 漢字の構造

漢字は部首と呼ばれる基本的な形があり、これを組み合わせて様々な漢字が作られます。

  • 例えば、(き)という漢字は「木」という部首を含み、意味は「木」「木材」です。この部首を使った漢字には、(森林)や(森)などがあります。
  • という部首もあります。(みず)、(川)、(海)などは、すべて水に関係する意味を持つ漢字です。

3. 簡体字と繁体字

中国語には簡体字jiǎntǐzì)と繁体字fántǐzì)の2種類の漢字があります。

  • 簡体字は、1949年以降、中国本土で文字を簡略化するために作られました。線が少なく、簡単に書けるようになっています。
    • 例: (本)、(馬、馬)
  • 繁体字は、台湾や香港で使われている伝統的な漢字です。形が複雑で、画数が多いことが特徴です。
    • 例: (本)、(馬)

4. 中国語のピンイン

中国語はアルファベットのピンインpīnyīn)を使って、漢字の発音を表記します。ピンインは、漢字がどのように発音されるかを示すもので、初心者にもとても役立ちます。

  • 例: 漢字の(私)は、ピンインではと書きます。発音は「ウォ」と聞こえます。
  • ピンインは、アルファベットと発音のルールが少し違うので、最初は少し難しく感じるかもしれませんが、覚えると便利です。

5. 漢字の読み方

中国語では、1つの漢字に基本的に1つの発音(音)があります。日本語のように、1つの漢字が複数の読み方を持つことは少ないです。ただし、同じ発音を持つ漢字がいくつもあり、それぞれ意味が違うことがあります。

例:

  • (wǒ)は「私」を意味します。
  • (tā)は「彼」または「彼女」を意味します。

また、同じ漢字でも文脈によって意味が変わることがあります。

例:

  • (xíng)は「歩く」や「行う」という意味があります。
  • (háng)は「商店」や「業界」という意味になります。

6. 漢字の例

いくつか基本的な漢字を見てみましょう。

  • (rén): 人、人間
  • (dà): 大きい
  • (xiǎo): 小さい
  • (shuǐ): 水
  • (huǒ): 火
  • (shān): 山
  • (rì): 日、太陽
  • (yuè): 月
  • (tiān): 天、空
  • (kǒu): 口